カフェ・オレオ♡二層レアチーズムース

下はオレオ入りのコーヒー味、上はプレーンの二層レアチーズムース♪ 2つの味を楽しめて、同時に食べたらカフェモカ風♡
このレシピの生い立ち
オレオを使ったレアチーズを作る際にコーヒーを使ってみたく、1回目はボトムにコーヒー液を混ぜた事でベタベタになり撃沈。どうすればうまくコーヒーを生かせるか考え二層にしようと思いました。プレーンなチーズ味と2度楽しめるw バレンタインにもと^^
カフェ・オレオ♡二層レアチーズムース
下はオレオ入りのコーヒー味、上はプレーンの二層レアチーズムース♪ 2つの味を楽しめて、同時に食べたらカフェモカ風♡
このレシピの生い立ち
オレオを使ったレアチーズを作る際にコーヒーを使ってみたく、1回目はボトムにコーヒー液を混ぜた事でベタベタになり撃沈。どうすればうまくコーヒーを生かせるか考え二層にしようと思いました。プレーンなチーズ味と2度楽しめるw バレンタインにもと^^
作り方
- 1
クリームチーズとサワークリームは室温に戻すか、レンジで様子見しながら柔らかくする。
ゼラチンを水でふやかしておく。 - 2
セルクルとセルクル板に薄~くサラダ油を塗り、セットしておく。
底が取れるものなら18㎝の丸型でも代用できるかと思います。 - 3
オレオ6枚(クリーム挟んだまま)とシナモン2gを容器に入れて、混ぜながら細かく砕いて潰す。
- 4
セルクルに、砕いたオレオを敷き詰め、平たいマッシャーなどでぎゅっと押さえて平らにならしておく。
- 5
インスタントコーヒー5gを熱湯大さじ1杯でよく溶かし、シナモン1~1.5gも加えて混ぜておく。
- 6
生クリームに砂糖20gを加え、7~8分立てにホイップする。
- 7
クリームチーズ、サワークリーム、砂糖、ラム酒大さじ1杯、バニラオイルをボウルで合わせハンドミキサーで滑らかに撹拌する。
- 8
ふやかしたゼラチンを様子見しながらレンジで温め、ふわ~っとしてきたらすぐに取り出し、よく混ぜ溶かして7に加えすぐ混ぜる。
- 9
すかざずハンドミキサーで撹拌してダマができないように混ぜ合わせる。
- 10
生クリームを、クリームチーズのボウルに入れる。生クリームの入っていたボウルは使うのでそのまま置いておく。
- 11
ゴムベラなどでふんわり感を消さないように、均一になるまで混ぜる。
- 12
11の生地から300gを、生クリームが入っていたボウルに移す。
- 13
300gの方に、5のコーヒー液を入れて混ぜ、オレオ4~5枚を適度な大きさに(1枚を4~5つ程に)砕いて加えざっと混ぜる。
- 14
セルクルに入れてゴムベラなどで押し広げるように敷き詰める感じで生地を入れる。特に型の側面の隙間を埋めるように意識する。
- 15
平らにならす。(綺麗にこした事はないけど、あまりこだわらなくても最終的に仕上がった時、さほど気にならなくなりますw)
- 16
残りの、プレーンの生地を上から入れて、同じように押し広げる感じで入れる。型の側面に隙間ができないように敷き詰める感じで。
- 17
ドレッジなど、型に入る大きさのものがあると平らにならしやすいです。デコ用の回転台の上でやると更にやりやすいです。
- 18
インスタントコーヒー8~10gほど(10gだとけっこう苦い)を大さじ1.5杯の熱湯で溶かし、シナモンとラム酒少々を混ぜる
- 19
オレオ6枚を半分に切る。(写真は5枚ですがもう1枚追加しました。)ケーキをカットする数に合わせます。10等分なら5枚。
- 20
18のコーヒー液に、オレオの両面をさっと浸し、ムース生地のトップに軽く刺しこむ。
- 21
こんな感じになります。
カバーなどして、冷蔵庫できっちり冷やし固める。私は一晩冷やしました。安定してカットもしやすい。 - 22
しっかりと冷えたら、タオルや布巾を塗らして絞り、レンジで温めて、型に巻いて温め、少しだけ生地を溶かしてセルクルを抜く。
- 23
※盛り付け用のお皿に乗せてからセルクルを抜くと、移動が大変という事にならずに済みます。
カットして盛り付けなら別ですが。 - 24
セルクルを抜いたら、ココアパウダーをふりかけます。セルクルを抜く前にふりかけてもどちらでも。
できあがりです♡ - 25
オレオに合わせてカット。
ナイフをお湯で温め水分を拭き取ってからカットしてます - 26
しっかり冷やし固めてあれば、カットがしやすいです。余裕を持って一晩冷やすのがお薦め、味も多分その方が美味しいです。
- 27
断面のところどころからオレオが出るんですが、ここはひとつだけちらっと・・・
どうせならもっと出てよ(゚m゚*) - 28
ちょっと大人味のコーヒー生地と、プレーンの生地♡
そこにオレオ^^
簡単な割に色んな味と食感で美味しいです♡ - 29
これは試作段階のもの。ボトムにコーヒー液を混ぜて撃沈したのですw
ケーキフィルムを巻き、半分を手土産にしました^^ - 30
透明カップで作ってもいいかもです!きっと可愛いし、持ち運びもラクそう。
コツ・ポイント
ボトムのオレオは崩れやすいので扱いに注意。
緩い生地でなくふんわり生地なので、ドレッジなどで平らにならす必要がありますが、そんなにきっちり完璧にこだわらなくても、トップにオレオやココアパウダーで仕上げていくうちにそれなりに見えてきますw
似たレシピ
-
ストロベリーチョコレート♡オレオのムース ストロベリーチョコレート♡オレオのムース
ストロベリーチョコで作るミルキーでふわふわ甘~いイチゴの香りのオレオ入りムースです♡ミルメークいちご味も入れてます^^ れっさーぱんだ -
オレオ♡チョコレートムース コーヒー風味 オレオ♡チョコレートムース コーヒー風味
濃厚チョコのふんわりムースにオレオのアクセント♡ 隠し味のほんのりコーヒー風味が追ってきて美味しい♪ バレンタインにも♡ れっさーぱんだ -
-
ホワイトチョコオレオムース♪コーヒー風味 ホワイトチョコオレオムース♪コーヒー風味
ホワイトチョコベースの柔らかふる②ふわ②ムース♪ ほのかなコーヒー風味でオレオ入り♪ まろやかでコクがあって美味しい♡ れっさーぱんだ -
オレオレアチーズケーキ♬ オレオレアチーズケーキ♬
オレオがたっぷり入ったレアチーズケーキ♬少しでも罪悪感を無くすべく、生地の半量を水切りヨーグルトにしてみました。とっても滑らかな口当たりです(´∀`✿) かなやん -
-
-
ハロウィン風✿紫芋チーズ&オレオムース✿ ハロウィン風✿紫芋チーズ&オレオムース✿
紫色が目をひくハロウィン風ムース✿下のオレオムースの中にも濃厚な紫芋のチーズムースが隠れて!2度楽しめるスイーツです♪ さとみわ -
-
-
-
その他のレシピ