体を温め内臓を浄化する「ギー」の作り方。

バターから乳たんぱくや乳糖を完全に除去したものがギー。
アーユルヴェーダでは『油の中で最も浄化された油』とされています。
このレシピの生い立ち
消化吸収が良く、お腹にやさしいギーが大好きですが、市販品は高いので自分で作っちゃおう!
できたてのギーは本当に良い香りで、ほうれん草炒めや、オムレツ、カレー、お菓子作り等に使うと、素材の持ち味を最高に引き出してくれますよ。
体を温め内臓を浄化する「ギー」の作り方。
バターから乳たんぱくや乳糖を完全に除去したものがギー。
アーユルヴェーダでは『油の中で最も浄化された油』とされています。
このレシピの生い立ち
消化吸収が良く、お腹にやさしいギーが大好きですが、市販品は高いので自分で作っちゃおう!
できたてのギーは本当に良い香りで、ほうれん草炒めや、オムレツ、カレー、お菓子作り等に使うと、素材の持ち味を最高に引き出してくれますよ。
作り方
- 1
バターは少ないと焦げてしまうので最低400gを用意。
鍋に入れたら火加減はごく弱火で、触らずにじっくり溶かす。 - 2
弱くフツフツした状態で加熱する。
混ぜると濁ってしまうので、白い泡が浮いてきても混ぜないようにする。 - 3
細かかった泡が15〜20分くらいで大きなドーム状の泡に変化してくる。
泡同士が弾けて、水分がどんどん抜けていきます。 - 4
30分ほどで水分が抜けきり、再び細かい泡に。
鍋を傾けてみて、泡のから沈殿したたんぱく質と澄んだ液体が見えたらOK。 - 5
キッチンペーパーを敷いたザルで濾せば、黄金色のギーの完成。
- 6
常温で長期保存可能。
温かい季節は液体のままですが、気温が低い時期は固まります。
固まっていても品質には問題ありません。 - 7
もし底がこげてしまっても、味をみてコゲ臭くなければOKです。
濁ってしまっても、普通にバターとして問題なく使えます。
コツ・ポイント
できればグラスフェッドバターがあると良いですが、カゼインや乳糖を除去することで有害物質も除去できるので、一般的に買える普通のバターでもOKです。
ギーはカゼイン等が除去されているので、乳アレルギーの方でも食べられる方が多いそうです。
似たレシピ
-
消化力を高めるオイル=ギーを作ろう 消化力を高めるオイル=ギーを作ろう
滋養に溢れた純粋なオイル=ギーアーユルヴェーダでは1000の効果があり消化力を高め排出力を促すものと云われています体の中からきれいに♡ *nemokae* -
超簡単 ギーの作り方♡ アーユルヴェーダ 超簡単 ギーの作り方♡ アーユルヴェーダ
インドのアーユルヴェーダ(生命の科学)ではギーは消化力を高め、滋養に富み、体を健康に導く万能オイルされています。 あいもん料理部 -
-
-
-
-
味噌汁をあっという間に美味しくする調味料 味噌汁をあっという間に美味しくする調味料
味噌汁に油物(油揚げとか天かすとか)が入ると美味しくなりますが、体にいいもので同じ美味しさに!美味しいので是非試してね! earlybirdk -
-
レンジで上手にお肉を解凍する方法 レンジで上手にお肉を解凍する方法
クックパッドニュースに掲載されました♡レンジの解凍モードで完全に解凍すると、部分的に火が通ってしまうことが…この方法なら大丈夫!ばびろん★
-
その他のレシピ