古からある京和菓子♪ あぶり餅

今日の献立・山城屋
今日の献立・山城屋 @yamashiroya_kitchen

白味噌のタレをぬった京都の名物「あぶり餅」、香ばしい香りときなこのやさしい味わいがマッチ、くせになる味です。

このレシピの生い立ち
あぶり餅は京都の今宮神社の参道で売られています。このお菓子は400年前から食されていたとのことです。餅を醤油で焼いたような食欲そそる香りに白みそタレをかけて食べましたが、この味が忘れられずにレシピ化しました。ぜひご賞味きださいませ♪

古からある京和菓子♪ あぶり餅

白味噌のタレをぬった京都の名物「あぶり餅」、香ばしい香りときなこのやさしい味わいがマッチ、くせになる味です。

このレシピの生い立ち
あぶり餅は京都の今宮神社の参道で売られています。このお菓子は400年前から食されていたとのことです。餅を醤油で焼いたような食欲そそる香りに白みそタレをかけて食べましたが、この味が忘れられずにレシピ化しました。ぜひご賞味きださいませ♪

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2~3人分
  1. 山城屋 新潟県産もち粉 80g
  2. 砂糖 大さじ1
  3. 100㏄
  4. 山城屋 京きな粉 適量
  5. 白みそタレ
  6. 白みそ 30g
  7. 砂糖 20g
  8. 山城屋 京きな粉 小さじ1
  9. 70㏄

作り方

  1. 1

    もち粉・砂糖を耐熱容器にいれ、そこに水を少量ずつ加えてだまにならないように混ぜる。

  2. 2

    ラップをして、電子レンジ600Wで2分加熱して取り出し、ぬらしたしゃもじでよく混ぜる。

  3. 3

    再度ラップをして電子レンジ600Wで1分加熱する。電子レンジから取り出し、ぬらしたしゃもじで粘りが出るまで混ぜる。

  4. 4

    きな粉を広げたトレーの上にもちをのせて、全体にきな粉をまぶし親指程度の大きさにちぎっておく。

  5. 5

    ちぎった餅を串にさす。

  6. 6

    コンロの直火で焦げ目をつける。

  7. 7

    〈タレ作り〉
    小鍋に白みそ・砂糖・きな粉を入れ、水を少しずついれてだまにならないように溶かす。

  8. 8

    火にかけてぐつぐつしたら火からおろす。出来たタレをもちにかけたら出来上がり♪

  9. 9

    この商品を使いました。

  10. 10

    この商品を使いました。

  11. 11

    京都名物♪ あぶり餅
    のブログ
    よかったら見てください。

  12. 12

    乾物のご購入は「乾物屋JP」で是非♪

コツ・ポイント

このレシピはコンロの火であぶっていますが、本家の作り方は炭火でお餅をあぶります。BBQをする時に、おやつとして一緒に作ってもいいかもしれませんね♪
しっかりと焦げ目をつけた方がより本物に近づきます。
※乾物のご購入は、乾物屋JPで検索♪

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
今日の献立・山城屋
今日の献立・山城屋 @yamashiroya_kitchen
に公開
創業明治37年 京の乾物屋「山城屋」が、乾物を使った常備菜・作り置き、今夜の献立、離乳食、健康、美容、成長にかかわる一品、朝食、昼食、おやつ、デザ−ト、スイ−ツなど身近に感じる簡単なお料理をご紹介致します♪ 山城屋ホームページでは、京七味作りやMy七味作り体験&乾物料理体験、料理や産地のご紹介ブログ、乾物ショッピングなどの情報が閲覧できます。
もっと読む

似たレシピ