金時草(ハンダマ)とベーコンの炒めもの

あずちもも
あずちもも @cook_40049838

金時草、簡単な調理で食べやすくしてみました。
にんにくベーコンに茎のシャキシャキがいい感じです。
このレシピの生い立ち
頂き物の金時草。
お浸しもいいけどたまには違う食べ方で。茎の食感が空芯菜に似ているのでいつも空芯菜を食べる味付けで苦手な人にも食べやすくしてみました。

金時草(ハンダマ)とベーコンの炒めもの

金時草、簡単な調理で食べやすくしてみました。
にんにくベーコンに茎のシャキシャキがいい感じです。
このレシピの生い立ち
頂き物の金時草。
お浸しもいいけどたまには違う食べ方で。茎の食感が空芯菜に似ているのでいつも空芯菜を食べる味付けで苦手な人にも食べやすくしてみました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 金時草(水前寺菜ハンダマ) 180g
  2. ベーコン 3枚
  3. にんにく 2片
  4. 大さじ1
  5. 醤油 適量
  6. 少々

作り方

  1. 1

    金時草はよく洗い食べやすい大きさに切る。
    にんにくは芯をとり薄くスライス。
    ベーコンは1cm くらいに切る。

  2. 2

    フライパンに油とにんにくをいれ弱火にかける。
    香りが出たらベーコンをいれ中火にしベーコンを炒める。

  3. 3

    ベーコンから油が出て少しカリッとしたら、フライパンからにんにくとベーコンを一旦取り出す。
    (油は残しておく)

  4. 4

    3のフライパンを強火にかけ、金時草を炒める。
    しゅんとしてきたら塩と醤油をいれ味付けする。

  5. 5

    (工程4のお醤油はお醤油さしで細く出しフライパンに大きく2回しくらい。ベーコンの塩気もあるので少し薄めで調整。)

  6. 6

    4に3のベーコンを戻しいれ、さっとあわせたら完成。
    ここで混ぜすぎると金時草の色が移り悪くなってしまうのでさっとで!

  7. 7

    金時草…葉の表面は緑で裏は鮮やかな紫色。茎はシャキシャキして空芯菜の様な食感。菊科でうっすら春菊の様な香りがします。

  8. 8

    金時草の他に水前寺菜やハンダマとも呼ばれ生食もできるらしいです。

  9. 9

    家は自家栽培で茎の柔らかいものを頂いてます。成長すると下の方の茎は固くなるらしいので上の柔らかいところを使ってください。

コツ・ポイント

ベーコンを戻したら金時草の色が移らない様にさっとあわせてください。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
あずちもも
あずちもも @cook_40049838
に公開
美味しいものを作るのも食べるのも大好きです。薬味や香味、鶏に野菜、きのこが大好き♪最近はパスタ料理にはまっています。←最近まで苦手だったので美味しさを知りませんでした。基本的に味付けは濃いめで甘めと言われます。レシピに大きな変更があった場合は記載しますのでよろしくお願いしますm(__)m
もっと読む

このレシピの人気ランキング

似たレシピ