✤ 鶏ハム ✤ 研究の成果を発表♪

美味しい塩加減と、しっとり感♪「鶏臭さ」も気にならない♪写真と細かな工程で分かり易くレシピに載せました♪ [コツ参照]
このレシピの生い立ち
何度も試して、鶏ハムを究めてみました^^♪
課題だった、「ハムらしい塩加減」と「鶏臭さを軽減する」ことに成功しました♪
✤ 鶏ハム ✤ 研究の成果を発表♪
美味しい塩加減と、しっとり感♪「鶏臭さ」も気にならない♪写真と細かな工程で分かり易くレシピに載せました♪ [コツ参照]
このレシピの生い立ち
何度も試して、鶏ハムを究めてみました^^♪
課題だった、「ハムらしい塩加減」と「鶏臭さを軽減する」ことに成功しました♪
作り方
- 1
鶏むね肉の皮と脂や筋などを除く♪(皮付き366g→処理後304gになりました)
厚さのある部分を開いて、厚みを均一にする - 2
【臭みを取るポイント】
★料理酒(大さじ2)を振りかけて、30分ほどおく→→
- 3
→流水で30秒ほど、綺麗に洗う♪
キッチンペーパーで水気をよーく拭き取る♪ - 4
塩と砂糖を計り合わせる♪
同じ6gだけど
塩は小さじ1強、
砂糖は小さじ2
でした♪さじは曖昧なので、g計量して下さい♪ - 5
バットに鶏肉を入れ、混ぜ合わせた塩と砂糖を両面に均等にまぶして、揉み込む→→
- 6
ナイロン袋に入れて、空気を抜き、口を閉める♪
冷蔵庫で2日間寝かせる♪
(1日でも良いが、2日おくとハムっぽく美味しい) - 7
2日後…
鶏肉を流水で30秒ほど、洗う♪
キッチンペーパーでよーく水気を拭き取る♪ - 8
ラップ(30cm幅×35cm程度の大きさ)の上に置き、端からぎゅっと巻きながら丸める♪
- 9
巻き寿司を巻くような感じで、ラップを巻き簾のように使うと良いです♪
- 10
片方のみが太くなる場合は、少し斜めにずらして巻くと良いです♪
この段階での太さの違いはOK♪次の工程へ→ - 11
太い方の端のラップをキャンディを包むようにグルグルねじって、折り返して輪ゴムで止める♪ 長く余ったラップをはさみで切る♪
- 12
ゴムで止めた方を下にして、細い方のお肉を、トントン、ギューっと寄せる♪
工程11と同じように、ねじってゴムで止める♪ - 13
あと一重、ラップで包む♪
ラップに対して斜めにおいて、春巻きを包むように、下の角から包んで、左右を折り込んで巻く♪ - 14
ぴったりと、空気(水)が入らないように包む♪
旭化成のサランラップが丈夫なのでお勧めです♪
- 15
厚手の鍋に、たっぷりお湯(2ℓ)を沸かす♪
沸騰した中に入れ、極弱火で6分茹でる♪
途中、上下を返すように、数回転がす♪ - 16
火を止めて、蓋をして、3時間ほど放置する♪
(余熱で中まで火を通す) - 17
完成♪
すぐに食べない場合は、綺麗なラップで包み直して、冷蔵庫で保存して下さい♪ - 18
お好みの厚さにカットして、お召し上がり下さい♪
- 19
器に盛りつけて、どうぞ♪
真ん中には、ミントを飾ってます♪
コツ・ポイント
※国産の新鮮な鶏肉、美味しい天然塩を使って下さい♪(赤穂の甘塩を使用)
※皮や脂、筋などを綺麗に除いて下さい♪
※手は都度綺麗に洗って作業をして下さい♪
※加熱時間、余熱時間は大きさ季節により調整して下さい♪このレシピは3月に作成しました♪
似たレシピ
-
-
塩麹を使った【ほりにし】入り鳥ハム 塩麹を使った【ほりにし】入り鳥ハム
塩麹を使っているのでしっとりした柔らかい鳥ハムができます。味のアクセントに余っていたスパイス【ほりにし】を使いました。 maruda -
-
-
-
その他のレシピ