味噌漉しがポイント麦みそで美味しいみそ汁

愛媛の麦みそキッチン
愛媛の麦みそキッチン @cook_40163220

麦みそで味噌汁を作るときには‘みそこし’のご利用をお勧めします。口当たりの良い、まろやかな味噌汁が出来上がります。
このレシピの生い立ち
麦みそで味噌汁を作る際、‘みそこし’の利用をお勧めします。さっと溶き入れることができて便利です

四国愛媛のご当地味噌‘瀬戸内麦みそ’は、塩分ひかえめ、食物繊維たっぷりのヘルシー味噌。愛媛の麦みそで作るとおいしいレシピを沢山紹介していきます

味噌漉しがポイント麦みそで美味しいみそ汁

麦みそで味噌汁を作るときには‘みそこし’のご利用をお勧めします。口当たりの良い、まろやかな味噌汁が出来上がります。
このレシピの生い立ち
麦みそで味噌汁を作る際、‘みそこし’の利用をお勧めします。さっと溶き入れることができて便利です

四国愛媛のご当地味噌‘瀬戸内麦みそ’は、塩分ひかえめ、食物繊維たっぷりのヘルシー味噌。愛媛の麦みそで作るとおいしいレシピを沢山紹介していきます

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. だし汁 適宜
  2. 具材 適宜
  3. 麦味噌 一杯に約16g(大さじ1)
  4. みそこし ご家庭にひとつご用意を

作り方

  1. 1

    地域や使う味噌によっては味噌をおたまの上で直接溶く場合もありますが、 麦味噌で味噌汁を作る場合、味噌漉しをご利用ください

  2. 2

    分量の目安は、味噌汁一杯分が大さじ軽く一杯。(写真上、スプーンにのせている量が約16gです)

  3. 3

    まずは、いつもご利用の味噌の量からお試し頂き、お好みの分量を見つけてください。

  4. 4

    味噌漉しに入れた味噌を、すり潰すように溶き入れいます。 火を弱めてさっと溶き入れるのがポイントです。

  5. 5

    味噌漉しを使えば、味噌を素早く溶き入れることができます。

    味噌を漉すのは食べる直前がお勧めです。風味が際立ちます。

  6. 6

    味噌を漉すことで、味噌の溶けきらない部分を取り除きます(写真のように、麦の黒い部分(麦の繊維質)や大豆の表皮を漉し取る)

  7. 7

    味噌を溶き入れてからは、煮立たせないように。煮立たせると風味がなくなってしまいます。

コツ・ポイント

【みその保管方法】
常温での保管も問題ございませんが、購入時の色、風味を長く保つためには、冷蔵庫での保管をお勧めします。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
愛媛の麦みそキッチン
に公開
四国愛媛のご当地味噌‘瀬戸内麦みそ’は、塩分ひかえめ、食物繊維たっぷりのヘルシー味噌。愛媛の麦みそで作るとおいしいレシピを沢山紹介していきます。
もっと読む

似たレシピ