HBで作るマルコメ大豆粉の低糖質パン

ダイズマン
ダイズマン @cook_40259938

マルコメの大豆粉を使ったパンのレシピがあまりなかったので、試行錯誤して作ってみました。(2016/3/19修正)
このレシピの生い立ち
奥さんが糖尿病になったので、低糖質で満足感のあるものを作ろうと思い、大豆粉パンにたどり着きました。
マルコメの大豆粉は膨らみにくいけれど、匂いはとてもいいので何とか形にしようと思い、完成させました。

HBで作るマルコメ大豆粉の低糖質パン

マルコメの大豆粉を使ったパンのレシピがあまりなかったので、試行錯誤して作ってみました。(2016/3/19修正)
このレシピの生い立ち
奥さんが糖尿病になったので、低糖質で満足感のあるものを作ろうと思い、大豆粉パンにたどり着きました。
マルコメの大豆粉は膨らみにくいけれど、匂いはとてもいいので何とか形にしようと思い、完成させました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. A
  2. 大豆粉(マルコメ) 70g
  3. グルテンパウダー(パイオニア企画) 90g
  4. ふすま粉(パイオニア企画) 30g
  5. スキムミルク 15g
  6. 甘味料(ラカントール) 6g
  7. 1g
  8. オオバコダイエット 4g
  9. B
  10. ぬるま湯+卵1個 210g
  11. ヨーグルト(無糖、無脂肪) 60g
  12. オリーブオイル 17g
  13. ドライイースト(赤サフ) 5g

作り方

  1. 1

    Aをビニール袋に入れて、よく振り混ぜる。
    ここではドライイーストはまだ入れない。

  2. 2

    Bのヨーグルトは水分を均一にするため、量る前に混ぜておく。

  3. 3

    パンケースにBを入れる。

  4. 4

    パンケースに1で振り混ぜたAを入れる。

  5. 5

    パンケースをHBにセットし、米粉パンモード、焼き色薄めでスタートする。

  6. 6

    我が家のHBではコネと寝かせを3回繰り返すので、2回目のコネが始まったら、オリーブオイルを入れる。

  7. 7

    コネ回数を増やすため、3回目のコネが終わったら、1度取り消しボタンを押して、5分計った後、もう1度スタートする。

  8. 8

    最初から数えて4回目のコネが終わったら、生地で包むようにしてドライイーストを入れる。

  9. 9

    コネが全て終わったら、軽く形を整えて発酵を待つ。

  10. 10

    発酵後です。

  11. 11

    焼きあがり。ちょっとふくらみが偏ってますが、まあまあの出来です。

コツ・ポイント

HBの動きは合計で、コネ10分、寝かせ5分を6回繰り返し、コネ5分、発酵1時間、焼き37分になります。
お使いのHBの近いモードでお試しください。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
ダイズマン
ダイズマン @cook_40259938
に公開

似たレシピ