簡単黄金比☆しっかり味が浸み込む若竹煮

あやまんくっきんぐ
あやまんくっきんぐ @cook_40053931

話題入&top10入♪しっかり味が浸透しているのに筍の風味を逃さない、入れて煮るだけ簡単☆薄揚げが旨味プラス☆黄金比発見

このレシピの生い立ち
おいしい竹の子を毎春に大量に頂くので、若竹煮は定番です、お店のような薄味は苦手なので、しっかり中まで味が浸透しながらも筍の風味を引き出すこの味を考案☆何年も作り続けているうちに改良を重ね、、、たどり着いたこれが数年来変わらぬ完成系です!

簡単黄金比☆しっかり味が浸み込む若竹煮

話題入&top10入♪しっかり味が浸透しているのに筍の風味を逃さない、入れて煮るだけ簡単☆薄揚げが旨味プラス☆黄金比発見

このレシピの生い立ち
おいしい竹の子を毎春に大量に頂くので、若竹煮は定番です、お店のような薄味は苦手なので、しっかり中まで味が浸透しながらも筍の風味を引き出すこの味を考案☆何年も作り続けているうちに改良を重ね、、、たどり着いたこれが数年来変わらぬ完成系です!

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4~5人分
  1. 下処理済みのたけのこ(水煮でも可) 約480g
  2. 薄揚げ 1枚
  3. 生ワカメ(乾燥でも可) 約90g(乾燥わかめはお好み量)
  4. 700ml
  5. ★ほんだし(顆粒) 小袋1袋(10g)
  6. ★醤油 大さじ3
  7. ★酒 大さじ2
  8. ★みりん 小さじ2

作り方

  1. 1

    タケノコは下のほうは5mm前後のスライスで2~4等分に切り、上半分は縦に2~4等分に切る。

  2. 2

    薄揚げは横半分に2等分にしてから、だいたい2~2.5cm幅に切る。

  3. 3

    生ワカメは、長さ10~15cmに切る。手でちぎっても☆大きめが美味しいです。(乾燥わかめは戻す必要はありません)

  4. 4

    鍋に水を沸かし沸騰したら中火にして、★の調味料を全部入れ、竹の子を入れる(根元のほうを先にいれ穂先の部分は上に並べる)

  5. 5

    竹の子を並べたらその上に薄揚げを投入☆少し火を弱め(
    弱めの中火)、そのまま20分煮る☆

  6. 6

    20分後、ワカメを入れ、ワカメが煮汁につかるよう箸で押し込み、3分煮て完成☆

  7. 7

    煮汁はこれ位残りいい感じです☆かけなくても満足な味付けですがお好みによって薄いな~と思えばかけて利用して下さい☆

  8. 8

    *しばらく置くと味がしみます。

  9. 9

    皮付き竹の子のアク抜き&保存方法掲載中☆レシピID : 19746171

コツ・ポイント

生タケノコをアク抜きした物で作っています☆香りが断然良くおいしいので春の旬にはぜひ生タケノコで♪☆薄揚げは必須です、できればふっくら感のないぺったんこの薄揚げを、コクが違います☆完成後少し置いておくと味がなじみ又しみわたります↑

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
あやまんくっきんぐ
に公開
幼少からおかず・製菓ともに調理が大好きです☆作れぽで頂けているコメントで、ご本人のみならずお子様やご主人ご両親が喜んでいらした事を沢山聞き嬉しいです☆ホームパーティーやおもてなし料理、食べて美味しいと思った外食産業の再現も大好きです☆基本家庭料理ですが本格もあり、大助かりな時短節約料理、お弁当ももちろん♪子供受け&主人受け&両親受け&お客様受け、大事な人の胃袋をつかむのです♪*\(^o^)/*
もっと読む

似たレシピ