たけのこ鍋おたまだけ超簡単あく抜き下処理

毎年多くの方に参考にしてもらっています!先に切って茹でるだけ♪ヌカいらずで誰でも簡単で美味しいたけのこ料理に(^O^)/
このレシピの生い立ち
「大好きなたけのこ、ああ自分で下処理出来ればなぁ」と思っていました。失敗しそうだしぬかもなければ大きな鍋もない(-.-)超簡単なあく抜き下処理を聞いて勇気を出してやってみたら、あら楽ちん!(^^)!簡単過ぎて毎週買ってやってます(笑)
たけのこ鍋おたまだけ超簡単あく抜き下処理
毎年多くの方に参考にしてもらっています!先に切って茹でるだけ♪ヌカいらずで誰でも簡単で美味しいたけのこ料理に(^O^)/
このレシピの生い立ち
「大好きなたけのこ、ああ自分で下処理出来ればなぁ」と思っていました。失敗しそうだしぬかもなければ大きな鍋もない(-.-)超簡単なあく抜き下処理を聞いて勇気を出してやってみたら、あら楽ちん!(^^)!簡単過ぎて毎週買ってやってます(笑)
作り方
- 1
旬のたけのこを購入♪半額だったのでダッシュで下処理。あく抜き初体験でも上手に出来ました。筍ご飯、煮物もウマウマ(^^)v
- 2
皮が重なっている順に上から手で普通にパリパリ・ベリベリ身を傷つけないようにはいでいく
- 3
上のほうまで折らないようにむいてねこの大きさでスーパーの袋、一袋くらいの皮の量に。散らばるから袋の中でやるといいよ!
- 4
■追加1
こんな感じまでむいてね(これは3回目にやった時の写真だけどわかりやすいから追加したよ) - 5
あまりむきすぎると柔らかくて美味しいところまでむいちゃうからね。でもペリッと折れちゃった(-"-)上にあるのがそう……
- 6
■追加2
大きな筍の場合、先端はチョキっと切るといいね(前より大きかったよ) - 7
このままとりあえず煮物など何でも使えるような大きさに切っていく
- 8
鍋に水を入れて切ったまま投入。ぬかも鷹の爪も入れない
- 9
1分位で沸騰したら徐々にブクブクあくが出てくるのでおたまですくい捨てる。小まめにすくうとあまり出ない。撮影用にそのままに
- 10
■追加3
ボールに水を入れそこにアクを入れていくといいね(初回は流し台にペチペチッと捨ててたけどこのほうがやりやすいよ) - 11
ぬかがあくを吸うのでぬかを入れないからブクブクあくが出てくる。新鮮なほどあくは少ない。生クリームみたい(笑)
- 12
カットの仕方で違うけれど15分程でお湯が澄んでくる。柔らかくなったらお湯を切って出来上がり♪
- 13
■追加4
たけのこの山が出来たよー!これは少し大きめの筍(スーパーで最初のは500円これは700円位) - 14
お湯から上げたら用途により使い分けていく。
このままたけのこの煮物にしたり - 15
たけのこご飯にしたり
- 16
たけのこ田楽にしたり味噌汁の具にもなります♪
とにかく田楽はシャキシャキと歯ごたえバツグンで美味しすぎちゃう(*^^)v - 17
■追加5
たけのこの肉巻きも作った!余裕が出ていろいろ作ってます♪1本買うとたくさんになるからアレンジしてみてね(^^) - 18
たけのこのあく抜き、今年も話題入り感謝です(*^^)v
コツ・ポイント
ぬかや唐辛子など入れなくても味はほとんど変わりませんでした。むしろ切って茹でるので茹で時間も短く鍋とおたまさえあればOK。初心者でも失敗なしの下処理法!ガス・電気代節約にも♪(大きい筍の時少し硬かったので大きさによって茹で時間調整してね)
似たレシピ
-
-
たけのこのゆで方☆鍋でも圧力鍋でもOK たけのこのゆで方☆鍋でも圧力鍋でもOK
たけのこが美味しい季節♡ぜひご家庭でゆでてみてください。香りも美味しさも違いますよ。ひと手間ですが、難しくはありません。あさコロモ
-
-
-
-
-
簡単! 旬の竹の子でお鍋 簡単! 旬の竹の子でお鍋
お肉に火が通れば出来上がり。竹の子の姫皮も柔らかいところは食べられるのでこうしてお肉を巻いて食べるのも美味しいですよ。出汁は市販のめんつゆでも大丈夫。 シェルshell -
-
-
-
春真っ盛り!筍のゆで方~大鍋を使って~ 春真っ盛り!筍のゆで方~大鍋を使って~
自分で茹でると、よりおいしく感じます。※近年、皮をむいてから茹でています。実家の母は、新鮮な大量の筍を皮をむいてから大鍋で茹でていました。(2025/05/06)※作り方2に追記、4と5に訂正あります。(2025/05/06) 白雲堂
その他のレシピ