ホクホクの秘訣♪かぼちゃの煮物☆煮付け

毎回ホクホクに仕上げるのが意外と難しいかぼちゃの煮物をより確実に成功させるための秘訣を重点にまとめた万能レシピです♪
このレシピの生い立ち
普段から我が家で作っているかぼちゃ煮の作り方です♪私自身がホクホクのかぼちゃ煮が大好きで、北海道出身の義理の祖母にコツを教わったり、秋口の北海道産かぼちゃが手に入ったら自分で色々と試してみながら、長年かけてこの作り方に行き着きました☆
ホクホクの秘訣♪かぼちゃの煮物☆煮付け
毎回ホクホクに仕上げるのが意外と難しいかぼちゃの煮物をより確実に成功させるための秘訣を重点にまとめた万能レシピです♪
このレシピの生い立ち
普段から我が家で作っているかぼちゃ煮の作り方です♪私自身がホクホクのかぼちゃ煮が大好きで、北海道出身の義理の祖母にコツを教わったり、秋口の北海道産かぼちゃが手に入ったら自分で色々と試してみながら、長年かけてこの作り方に行き着きました☆
作り方
- 1
かぼちゃは種(とヒゲ)を取り除き、できれば保存袋で数日間(2~3日限度)、冷蔵庫(野菜室)に保存しておく。
- 2
①のかぼちゃを(手順⑭からを参考に)約2~3cm角にカット。ヒゲやヘタを取り除き、フライパン(小)か底浅な鍋に入れる。
- 3
②のかぼちゃに満遍なく塩をまぶし、皮の部分が下になるよう並べ直して、10分以上放置しながら水分を出しておく。
- 4
③のかぼちゃにかぶる位の水を煮立たせ、時々アク取りをしながら砂糖を加えて、強めの中火で煮汁が半量になるまで煮続ける。
- 5
鍋肌からしょうゆを流し入れ、写真のように鍋を傾けたり煮汁をすくって回しかけて、たまに味を行き渡らせながら更に煮続ける。
- 6
煮汁の音が大きくなってきて蒸発する寸前のタイミングで火を止め、換気扇を強にして10分以上そのまま放置したら、出来上がり♪
- 7
ちなみに換気扇を強にするのは、かぼちゃの水分をしっかり飛ばすため。出来れば煮始めから強にして火を止めて放置しているとき、
- 8
写真のようにうちわで仰ぐのもひとつの手ですよ♪煮る時間の目安は煮立ってから火を止めるまで約10分くらいです☆
- 9
※煮崩れ防止ポイント
具材が煮立ってぶつかり合うことで煮崩れするため、フライパン(小)や底浅な鍋にできる限り隙間なく - 10
敷き詰めて、具材が踊らないようして煮るのが良いと思います♪
- 11
※美味しいかぼちゃの選び方
「果肉の色が濃くぎっしり詰まっている」「種がぷっくり大きく太いもの」を選ぶと良いと思います♪ - 12
※冷蔵庫での保存効果
確証はありませんが、庫内は乾燥しているため、ある程度の水分を飛ばす効果が見込まれます♪ - 13
ただ日数を置き過ぎると、カビ発生や腐敗の原因となるため、表面が乾いて白くなる程度までが限度と考えたほうが良いと思います☆
- 14
ここからは、参考までにかぼちゃの切り方を紹介をしていきます♪
まず、かぼちゃを写真のような向きに置き、丸部分に包丁を
- 15
前へ滑らすように差し込みます。包丁の中ほどを軸に刃先と刃元を上下に動かしながら押し込むとあまり力を入れずカットできます。
- 16
カットした各々を写真の向きに置き直し、⑮と同様の切り方で、丸部分のヘタや底に近い角を一口大よりやや大きめにカットします。
- 17
カットした側面を奥か手前に向け直し、⑮と同様の切り方で2~3cm幅ぐらいにカットしていきます。
- 18
その各々を写真の向きに置き直し、⑮と同様の切り方でさらに2~3cm幅にカットして、一口大よりやや大きめに仕上げます。
- 19
最後に、一つ一つのヒゲとヘタの部分を切り取ったら、作業終了です。
※ヒゲ取りは手順①で既に終わっていれば必要ありません
- 20
※補足
⑰の写真の向きで切りづらい場合には、この写真のように皮面を上にしてしっかり押さえカットするようにしてみて下さい。 - 21
※ヒゲを取り除く理由
煮物で調理する際は、煮立った後にアクや調味料がヒゲにまとわりつき、味や見栄えのムラにつながります。 - 22
2017/09/25
「かぼちゃの煮付け」の人気検索でトップ10に入りました♪ - 23
2017/10/07
「かぼちゃの煮付け」の人気検索で1位になりました♪ - 24
2017/11/04
レシピ表紙と作り方の写真を最新のものへ更新して、切り方の補足も追加しました。 - 25
2018/05/31
話題のレシピになりました。つくれぽを下さった皆様に感謝。引き続きのれぽを楽しみにしています♪ - 26
このかぼちゃの煮付けを使ったレシピ。
◆かぼちゃの煮物☆豚肉玉ねぎエノキあんかけ(レシピID : 19737420)
- 27
ホクホクに仕上がるホイル焼きレシピ。
◆塩まぶして♪かぼちゃのほくほくホイル焼き(レシピID : 19846902)
- 28
煮物の他レシピ。
◆ホクホク煮っ転がし♪じゃが芋の塩煮☆煮物(レシピID : 19997583)
- 29
煮物の他レシピ。
◆お弁当に煮物♪さつま芋のマーマレード甘煮(レシピID : 19988704)
コツ・ポイント
旬の収穫して日が浅いかぼちゃは比較的、水分を多めに含んでいるためホクホクに仕上げるには、
冷蔵庫に数日保管→塩をまぶす→底浅な鍋やフライパンで強めの中火→煮汁を残さず→強めの換気扇を活用
の工夫で水分を出す(飛ばす)のがオススメ♪
似たレシピ
-
懐かしい母の味♡かぼちゃの煮物(煮付け) 懐かしい母の味♡かぼちゃの煮物(煮付け)
丁寧に仕上げました♡レンジ活用濃いめの出汁と砂糖でコクが増しかぼちゃの甘みも味わえるホッとする煮物です(´▽`*) ぴょん太58 -
-
-
-
煮くずれ軽減*かれいと大根の煮付け* 煮くずれ軽減*かれいと大根の煮付け*
煮くずれを少なくするため切り身を更に半分に切り、甘い煮汁でネギの青葉と大根の薄切りを落とし蓋代わりにして煮付けました。 kaz~kaz~⭐ -
-
-
-
-
ご飯が進むブリかまの甘辛煮♪♪【煮付け】 ご飯が進むブリかまの甘辛煮♪♪【煮付け】
ブリかまの塩焼きが定番♪ブリかまを甘辛煮にしてみました♪食べやすいので是非お試しください。(ニンニク しょうが 不要) あんころもっぴ -
帆立の甘辛煮 煮物 簡単煮付け 帆立貝 帆立の甘辛煮 煮物 簡単煮付け 帆立貝
冷凍帆立の甘辛煮 煮付けです。簡単にできて美味しいんです。夕食の一品や酒のつまみにいかがですか。お酒がすすむおかずです。 gomayo -
美味!冷凍魚の甘辛煮(煮付け覚え書き) 美味!冷凍魚の甘辛煮(煮付け覚え書き)
我が家の定番、冷凍カレイの甘辛煮です!野菜炒めと一緒に作る一品で、フライパンで作る簡単メニュー。覚え書きにいかがですか? ちぇりーまんま♡
その他のレシピ