あんこ屋の苺大福◆ひなまつりデザート◆

谷尾食糧
谷尾食糧 @cook_40107284

お内裏さまとお雛さまをいちご大福でつくりました。かわいくておいしい、ひなまつりのおやつです。

このレシピの生い立ち
まさコ様のレシピ「いちご大福*ひなまつり*」レシピID : 17717766 を参考にさせていただきました。

あんこ屋の苺大福◆ひなまつりデザート◆

お内裏さまとお雛さまをいちご大福でつくりました。かわいくておいしい、ひなまつりのおやつです。

このレシピの生い立ち
まさコ様のレシピ「いちご大福*ひなまつり*」レシピID : 17717766 を参考にさせていただきました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

10個分
  1. 中身
  2. いちご 10個
  3. しろあん 300~400 g
  4. 求肥の衣
  5. 白玉粉 150 g
  6. 砂糖 120 g
  7. 180 g
  8. 食紅 付属のさじ1/2杯
  9. 抹茶粉 小さじ1/2杯
  10. 片栗粉(打ち粉) 適量

作り方

  1. 1

    材料のしろあんはこちらを使用しています。

  2. 2

    <中身作り>1個30~40 gほどのあん玉を作っておきます。

  3. 3

    洗った苺はへたを取って、キッチンペーパーで水分を取ります。

  4. 4

    あん玉を平たくし、苺を真ん中に乗せます。

  5. 5

    逆さにして、上からあんこを被せて、

  6. 6

    回しながら少しずつあんこを伸ばし、苺を包んでいきます。

  7. 7

    いちごの頭は少し出すとかわいいです。

  8. 8

    <求肥作り>白玉粉75 g、砂糖60 gを耐熱容器に入れます。

  9. 9

    水を少しずつ加え、ダマが無い状態になるよう混ぜます。特に最初の方は、水を注ぐ量を少なくしないと、ダマが残りやすいです。

  10. 10

    ピンクの衣の場合は食紅、緑の衣の場合は抹茶を入れて混ぜます。

  11. 11

    電子レンジ500W 1分かけた後、へらで底から混ぜます。レンジ→混ぜの作業を3~4回してもっちりさせます。

  12. 12

    打ち粉(片栗粉)をした台の上に10の求肥を置き、打ち粉をつけた麺棒で10 cm×20 cmくらいの長方形に伸ばします。

  13. 13

    幅4 cmくらいに切っていきます。

  14. 14

    あん玉に求肥を着物を着せるように巻きます。

  15. 15

    1個(約84 g)あたり
    エネルギー 171kcal

  16. 16

    着色していない求肥も作って重ね着させると、より着物らしくなります。

コツ・ポイント

◇あんこを触るとき、手をほんの少しだけ湿らせると、あんこがべとつきにくいです。
◇電子レンジで温めて混ぜる作業は、生地がふくらんで、お餅のような状態になるまで繰り返します。
◇求肥は冷めないうちに巻いていきます。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
谷尾食糧
谷尾食糧 @cook_40107284
に公開
創業より85年。さくらあんブランドで製餡業を主軸とした岡山県の食品メーカーです。製餡以外にも国産のフルーツ加工やゼリー、レトルトパウチ食品の製造などを行っております。あんこやその他の自社製品を使った季節の定番レシピやとっておきのアレンジレシピをご紹介いたします。
もっと読む

似たレシピ