苺大福♡ひな祭りバージョン♡

以前に作ったものを少しアレンジしてみました。餅の部分を二層にしてみました。チンする時間が間違っていました。変更済み
このレシピの生い立ち
以前作った衣を着ているような雛大福は、なんだか、お餅が多すぎて食べにくかったので、今回は、合わせたもので包み、切れ目が二層になるようにしてみました。ひな祭りが待ち遠しいです。
苺大福♡ひな祭りバージョン♡
以前に作ったものを少しアレンジしてみました。餅の部分を二層にしてみました。チンする時間が間違っていました。変更済み
このレシピの生い立ち
以前作った衣を着ているような雛大福は、なんだか、お餅が多すぎて食べにくかったので、今回は、合わせたもので包み、切れ目が二層になるようにしてみました。ひな祭りが待ち遠しいです。
作り方
- 1
粒あんを25gで10個丸めて作っておきます。
- 2
苺は、洗わないで少し濡らした紙ナプキンで拭いてください。ヘタを取り、斜めに先をカットします。
- 3
白玉粉、砂糖、水を半分ずつ、二つの容器に入れて、それぞれ混ぜます。
- 4
そこに食紅をそれぞれの色を手適当に加えて、さらに混ぜます。好きな色合いにしてね。
- 5
混ぜ合わせたら、600wのレンジで1分位チンしてください。混ぜ合わせて再度600wで1分チンします。
- 6
もう一つの色違いのものも、同じようにチンしてください。
- 7
良く伸ばし、混ぜます。色が均一に混ざったら、片栗粉を入れたバットに取り、片栗粉でコーティングし扱いやすくします。
- 8
それぞれの色の餅を10等分します。大体、1個15g位に分けてください。
- 9
二色の餅を合わせ、平たく伸ばします。
- 10
次に粒あんをのせて、包み込んでください。手に引っ付きますので、片栗粉を手に付けてください。
- 11
包み口を下にして、丸くコロコロしてください。
- 12
包丁で十字に切れ込みを入れ、めくり、苺を粒あんの中に埋めます。
- 13
中がピンクで外が青で雌雛です。逆に表が青で中がピンクだと雄雛です。
- 14
餅が二層になっていれば成功です。あれば、雌雛に星形のシュガーやアラザンで飾ってください。
- 15
淡い色のほうが可愛いかもしれません。写真は、ちょっと色がわかりずらいです。
コツ・ポイント
普通の大福と工程は、そんなに違いませんが、大きく延ばしすぎると、二色のお餅が薄くなり、一色になってしまいます。気を付けてください。
似たレシピ
-
-
-
-
-
レンジで簡単!よもぎ大福 いちご大福 レンジで簡単!よもぎ大福 いちご大福
簡単にレンジで作れるレシピです。後世に語り継ぎたいおやつの代表のもち菓子。日本伝承菓子を今風にアレンジしました。 御蔵島★東京宝島 -
-
-
レンジで簡単♡余った切り餅 de 苺大福 レンジで簡単♡余った切り餅 de 苺大福
余った餅をチンするだけで簡単餅によもぎを練り込めばよもぎ餅、アレンジ自在!砂糖を餅に練りこむので固くなりにくいです♡ ハタチの女子大生
その他のレシピ