失敗しない基本の酢豚(酢鶏でもok)

キタキツネの子供☆
キタキツネの子供☆ @cook_40091363

これぞ王道酢豚~!タレが絡んで肉も野菜もうまい!!
旦那大好物のレシピです。簡単かつ万人受けする味だと思います♡

このレシピの生い立ち

大手メーカーの酢豚レシピを参考に自分なりにもっと美味しく、水っぽくならないようアレンジしたらとても美味しくて私も旦那もびっくり!
オイスターソースはなくても大丈夫ですが、味に深みがでるので中華では私は必ず使うほど重宝しています。

失敗しない基本の酢豚(酢鶏でもok)

これぞ王道酢豚~!タレが絡んで肉も野菜もうまい!!
旦那大好物のレシピです。簡単かつ万人受けする味だと思います♡

このレシピの生い立ち

大手メーカーの酢豚レシピを参考に自分なりにもっと美味しく、水っぽくならないようアレンジしたらとても美味しくて私も旦那もびっくり!
オイスターソースはなくても大丈夫ですが、味に深みがでるので中華では私は必ず使うほど重宝しています。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2~3人分(写真は酢鶏)
  1. 豚かたまり豚こま鶏もも肉鶏胸肉 など(写真は鶏もも) 250g
  2. 醤油、酒 各小さじ1
  3. 塩コショウ(下味用) 小さじ1/2
  4. 小麦粉(強力でも薄力でも) 適量
  5. 人参(5cm程度の乱切り) 1本
  6. 玉ねぎ(5cm程度のくし切り) 1玉
  7. ピーマン(5cm程度の乱切り) 3個
  8. 大3
  9. ●ケチャップ 大4
  10. ●砂糖 大4
  11. ●酢(米酢など) 大2
  12. ●醤油 小1
  13. ●オイスターソース(※ない場合は醤油で代用可) 小1
  14. ●中華あじの素 小1/2
  15. 片栗粉 大1
  16. 塩コショウ(味付け用) 適量
  17. サラダ油 適量
  18. ※小麦粉は強力粉だとザクッと、薄力粉だとじゅわっとやわらかい食感になります。
  19. ※人参の乱切りのコツ http://erecipe.woman.excite.co.jp/sp/howto/53/?_s=9901a9436acc5aaa68c0f951967819bd

作り方

  1. 1

    ●の調味料は全部混ぜておく。(片栗粉は底に沈んでOK)

    切った玉ねぎは重なりをほぐしておくと火通りにムラができにくい。

  2. 2

    フライパンに深さ5cm水を張り、サラダ油小1を加え沸騰させる。

  3. 3

    中火にし、人参を入れる。3分後にピーマン、玉ねぎも入れ、更に2分後にザルにあげる。(人参に火を通すことが大切!)

  4. 4

    ※3ではピーマン、玉ねぎはさっと茹でる程度で大丈夫。煮えすぎるよりも食感の残った方がおいしいです。

  5. 5

    肉は5cmくらいに切り、ボウルかビニールに入れて、塩コショウ、酒、醤油 を加えてよく揉んで下味をつける。

  6. 6

    ※5で塩コショウはしっかりめが◎。薄いと味がボヤけます。

  7. 7

    バッドに小麦粉を広げ肉の表面にまぶして、最後に手でぎゅっと握る。※小麦粉を入れたビニールに肉を入れてフリフリしても◎

  8. 8

    元のフライパンにサラダ油を大3入れ、蓋をして中火で肉を3分くらい焼く。たまには転がして全体的に焼き色を付ける。

  9. 9

    全体的に焼き色がついてきたら弱火にして蓋をしたまま肉の中まで火を通し、一度フライパンから取り出す。

  10. 10

    フライパンに残った油は大2くらい残す程度にペーパーで拭き取る。

  11. 11

    ●の調味料を一度かき混ぜてフライパンに入れ、混ぜながら中火にかける。グツグツしたら弱火3分。ここでとろみを出す。

  12. 12

    中火にして取りだしておいた肉と野菜を全部加え、しゃもじで底から一気に混ぜ味を絡める。塩コショウで味を整えて出来上がり!

  13. 13

    ★2014.7.10つくれぽ10で話題入りしました♡
    みなさん作ってくれてありがとー♡

  14. 14

    ★上手な乱切りも料理の基本♪火通り、口当たりもよくなるので参考までに材料の下に掲載しています。

  15. 15

コツ・ポイント

野菜も下茹することで仕上げが強めの火加減で一気にできるのでシナ~っとなりにくいです。
サラダ油を入れて茹でると水っぽくなりにくく、タレも絡みやすくなります。
フライパンに●の調味料を入れる時は片栗粉が沈んでるのでかき混ぜてから入れましょう。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
キタキツネの子供☆
に公開

似たレシピ