第262の隷使緋:ヒヤシカニカマウドネル

なんて言ったら美味しそうに伝わるのか、初めてトムヤムクンを日本に伝えた人の気持ちが分かるほど命名に時間のかかった隷使緋。
このレシピの生い立ち
全ては疲労回復の源、キチンキトさんとはどのような人物か?
もしや人じゃないのか?かにかまに入って無いのか?
かにかまは「やだぁ、あんまりミソとか飲んだりしないでよぉ、このイケズぅ。」
とかいうカニのカマじゃないのか?みたいな話から生まれた。
第262の隷使緋:ヒヤシカニカマウドネル
なんて言ったら美味しそうに伝わるのか、初めてトムヤムクンを日本に伝えた人の気持ちが分かるほど命名に時間のかかった隷使緋。
このレシピの生い立ち
全ては疲労回復の源、キチンキトさんとはどのような人物か?
もしや人じゃないのか?かにかまに入って無いのか?
かにかまは「やだぁ、あんまりミソとか飲んだりしないでよぉ、このイケズぅ。」
とかいうカニのカマじゃないのか?みたいな話から生まれた。
作り方
- 1
一か月ぶりだね。
ああ間違いない「隷使緋」だ。総員、昆布と鰹でだし汁をとる配置! - 2
そこにスープの素・酢・砂糖・薄口醤油・ごま油・ねぎ油を加える。これを「お前みたいな駆け出しに何ができる?つゆ」と名付ける
- 3
味見して、濃いめのかけ汁ができあがったら、冷凍庫で冷やスル。九条ネギを小口ギリオン。
- 4
卵を割り、殻座には栄養があるとか無いとか意見をぶつけ合い殻座を取るかどうか朝まで討論して、卵を溶き塩・コショウと混ぜる。
- 5
フラパインに油をしき、中火にかけ、卵を入れ、薄くのばし、固め、両面焼き、ニヤつき、冷まし、ニヤつき、千切りにする。
- 6
かにかまを、こいつはカニだ!人類がご馳走と思っているタラバガニだ!と思い込み、ほぐしておく。
- 7
うどんを茹デルエル。冷水で冷ます。(これって『馬から落馬する』的な二重表現ですね。)器に盛りつける。
- 8
工程5でニヤついた錦糸卵とかにかまをのせネギを散らし「デカ長俺にやらせて下さい!お前には負けたよつゆ」を回しかけたら
- 9
できあがり。完成のことば。
コツ・ポイント
コツポイント、うどんのぬめりをミニマムまで落として!
冷水で冷ますとき、防護網でうどんの熱を吸収。攪拌。
ダメです、菜箸などではぬめりが残留!除去できません!
素手で攪拌してください!
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
-
-
おせち第六弾!シンプルな海老の旨煮♪ おせち第六弾!シンプルな海老の旨煮♪
御節の中でも一段と華やかなイメージの海老。シンプルにしっとりと味を含ませたら海老の美味しさが際立ちますよ♪ Jun____i -
その他のレシピ