*豆の春色ひじき煮*

ハピクロ827 @cook_40196858
新鮮な空豆と絹さやで、いつものひじき煮が色鮮やかな春色に♡ 炒め煮だから調味料少なめ&短時間で、しっかり味が入ります♪
このレシピの生い立ち
新鮮な豆がしこたまあったので、普段は大豆の水煮を使用してるひじき煮に使ってみました。なかなか彩りもよく、豆好きの娘が喜んでいたのでUPします。子供って、空豆好きだよなぁ〜^^
*豆の春色ひじき煮*
新鮮な空豆と絹さやで、いつものひじき煮が色鮮やかな春色に♡ 炒め煮だから調味料少なめ&短時間で、しっかり味が入ります♪
このレシピの生い立ち
新鮮な豆がしこたまあったので、普段は大豆の水煮を使用してるひじき煮に使ってみました。なかなか彩りもよく、豆好きの娘が喜んでいたのでUPします。子供って、空豆好きだよなぁ〜^^
作り方
- 1
ひじきは、水でもどしておく。
- 2
絹さやは、食べ易い大きさに切っておく。私はブツ切りにしてますが、細切りでもいいと思います。
- 3
空豆は茹でて薄皮を剥くか、薄皮を剥きスチーマーでレンチン500W、2分加熱する。ほぼほぼ柔らくしてね。
- 4
人参は細切りにし、スチーマーに入れてレンチン500W、1.5分、加熱する。
- 5
薄揚げを縦半分に切り、3mm幅程度に切る。油抜きしてませんがお好みでどうぞ。ちくわを縦半分に切り、3mm厚程度に切る。
- 6
分量外の油を鍋にひき、絹さやを色鮮やかになるまで炒める。硬くてもOK。火加減は、ずっと中火。
- 7
ひじき、人参、空豆を加え、軽く混ぜる。砂糖とだしの素を加え、炒める。
- 8
ちくわと薄揚げ、水、醤油、味醂を加え、水分を飛ばすように炒め、火が通れば出来上がり。
コツ・ポイント
絹さやは、余熱でも柔らかくなります。炒めすぎると食感、色味とも損ないます。
空豆はレンチン後、あまり固すぎると最後まで固いままになるので、ほぼほぼ食べれるくらいまで柔らかくしてから炒めてくださいね。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19863864