自家製 梅シロップ オリゴ糖
梅の良い香りと爽やかな風味、酸味がたまりません(>ω<)
暑い季節にピッタリ
このレシピの生い立ち
毎年の梅仕事をレシピ化
作り方
- 1
梅(`・ω・´)
青梅がいいと思います
黄色くなった梅でも美味しいのが出来ますがとりあえず梅4kg
- 2
オリゴ糖軍団
1L×4 - 3
殺菌用アルコール
食品添加物製剤なので、食品食器にかかっても安心(*´ω`*)後ろには保存用瓶
内容量4L - 4
まずは梅をやさしく洗います
傷つけないように丁寧に - 5
洗ったら水を切ります
- 6
発酵防止のためにアルコール殺菌
まんべんなく殺菌発酵しても飲めますがw
- 7
そしてヘタを竹串などで取ります
取れやすいのと取れにくいのがありますが、無理に取ろうとして実を傷つけないように>< - 8
竹串や楊枝をヘタに軽く刺して、すくいあげるようにすると外れますが、無理して外す必要はありません
- 9
ぽろっと取れるのを取る感じで
- 10
ヘタを取ったら保存用の瓶に入れていきます
- 11
2kgずつわけていれました
けっこうぎっしり - 12
オリゴ糖を注いでいきます
梅1に対して砂糖1の割合なので、一瓶に2Lずつ - 13
レンジで軽くチンしてあげると、粘度が下がって注ぎやすくなります
- 14
オリゴ糖投入完了
- 15
入れた直後はこんな感じ
- 16
梅2kgオリゴ糖2Lが2瓶
- 17
あとは1日数回瓶を揺らしたり回したりして、砂糖を溶かし、梅の実からエキスを抽出していきます
- 18
特に液から浮いてる部分にシロップがかかるように注意しながら
逆さまにすると、少し漏れてきますが、確実です
- 19
数日で梅からエキスが出て梅の実がシワシワになりはじめます
- 20
左:仕込み1週間程度
右:仕込み直後 - 21
3週間ほどで完全にエキスが出切ったようです(*´ω`*)
- 22
梅の実がしわしわになって、揺らしたときに梅の実周辺が「もやもや」しなくなればエキス抽出完了とみていいと思います
- 23
炭酸水で割ったりとか
水割りとか好きな飲み方で
(*´ω`*) - 24
完成直後は爽やかな味と香り
しばらく置いておくと、熟成が進んで茶色っぽくなり、爽やかな酸味が出てきますどっちも美味い
コツ・ポイント
梅の実がしわしわになるまで、こまめに瓶を揺する
殺菌はしっかりと
直射日光に当てずに冷暗所保存
発酵したらそれはそれで飲めるw
梅1:砂糖1の割合で作れます
お好きな砂糖でどうぞ(`・ω・´)
似たレシピ
-
梅シロップ⭐︎梅ジュース 梅シロップ⭐︎梅ジュース
爽やかな梅の香りが楽しめるシロップです。水や炭酸水で割った梅ジュースは、初夏にぴったりな飲み物です。梅の美味しさを子供達に知ってもらうために作りました。 ☆つっぴーママ☆ -
その他のレシピ