アスパラの和風鶏ひき肉ロール

swanmakki
swanmakki @cook_40038035

30分以内にできる簡単おつまみです。
このレシピの生い立ち
実家で母が作っていたので。材料も安く手に入り、30分以内で出来上がるので簡単お惣菜として重宝しています。

アスパラの和風鶏ひき肉ロール

30分以内にできる簡単おつまみです。
このレシピの生い立ち
実家で母が作っていたので。材料も安く手に入り、30分以内で出来上がるので簡単お惣菜として重宝しています。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2~3人分
  1. 鶏ひき肉 200g
  2. 油揚げ 2枚
  3. 人参 20g
  4. アスパラガス 2本
  5. すり胡麻(白) 大さじ2
  6. 生姜(すりおろし)チューブタイプでもOK 小さじ0.5
  7. 【たれ】
  8. 醤油 大さじ2
  9. みりん 大さじ2
  10. 大さじ1
  11. オイスターソース(隠し味) 大さじ1

作り方

  1. 1

    【下準備】
    人参は1センチ幅に切る。

  2. 2

    【下準備】
    アスパラガスは茎の下のほうの皮が固いので、ピーラーでむく。

  3. 3

    【下準備】
    油揚げは3辺を3ミリ幅で切り落とし、開く。切り落としはみじん切りに。

  4. 4

    鶏ひき肉に、みじん切りにした油揚げ、すり胡麻、すりおろし生姜を入れ、まんべんなく混ぜる。

  5. 5

    開いた油揚げの半分に半量(100g)のひき肉の種を薄く広げて延ばす。その上にアスパラガスと、人参を置く

  6. 6

    手前から(ひき肉の種のある方)からクルクルと巻く
    ※巻き寿司の要領で。

  7. 7

    耐熱容器に、⑥を並べ、たれの半分をまんべんなくかけて、ラップをして5分間加熱。

  8. 8

    5分たったら、ひっくり返して残りのたれを上からかけ回し、3分加熱

  9. 9

    たれのしみていない場所を下にして、さらに2分間加熱。

  10. 10

    加熱が完了したら、1センチ幅に切って皿に盛って出来上がり。

コツ・ポイント

アスパラガスやニンジンが固ければ下処理で、20秒加熱しても良い。ひき肉の種が余れば丸めて一緒に耐熱皿に並べて加熱して肉団子にしても良い。 照りを出すには、たれにはちみつを大さじ1杯加えても良い。ひき肉は胸肉ともも肉を半々にしました。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
swanmakki
swanmakki @cook_40038035
に公開
冷蔵庫にある材料から、色んな料理を頭の中で描いて実践するのが大好き。 料理本のレシピにこだわらない、行き当たりばったりの料理が専門です。レストランや惣菜売り場のメニューを見てはおかずの「ヒント」をゲットして、献立の幅を広げるのが楽しみ。
もっと読む

似たレシピ