超簡単☆くったくた白菜と絹揚げの煮物

松本政宗
松本政宗 @cook_40170923

母がよく作ってくれた煮物です。
このレシピの生い立ち
母がよく作ってくれた大好きだった煮物です。お湯を捨てた後のお水の分量をよく忘れてしまう為に自分への覚え書きにUPしました。

薄味なので調味料はお好みで調節して下さいませ♪

超簡単☆くったくた白菜と絹揚げの煮物

母がよく作ってくれた煮物です。
このレシピの生い立ち
母がよく作ってくれた大好きだった煮物です。お湯を捨てた後のお水の分量をよく忘れてしまう為に自分への覚え書きにUPしました。

薄味なので調味料はお好みで調節して下さいませ♪

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

3~4人分
  1. 白菜 1/4
  2. えのき茸 1袋
  3. 絹揚げ 2個
  4. 本だし顆粒 小さじ1
  5. 醤油 大さじ2
  6. みりん 大さじ1
  7. 砂糖 大さじ1/2
  8. 200cc

作り方

  1. 1

    白菜とえのき茸(石突きを切り離す)を食べやすい大きさにカットし、絹揚げを熱湯で油抜きし食べやすい大きさにカットします。

  2. 2

    鍋に白菜の芯の部分を入れて水(分量外)を白菜が浸かる位入れて火にかけます。

  3. 3

    沸騰し、白菜が少し透き通ったら一旦鍋のお湯を捨てて水200ccと本だし、調味料を入れて火にかけます。

  4. 4

    沸騰したらえのき茸、絹揚げを入れて再度沸騰したら白菜の葉っぱを入れて葉っぱに火が通ったら出来上がりです。

コツ・ポイント

キノコ類はえのき茸でなくてもお好きなキノコでどうぞ(^_^) ちくわを入れれば更にちくわがいい出汁を出してくれて風味UPします(私は練り物は持病の都合で入れられません(>.<))

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
松本政宗
松本政宗 @cook_40170923
に公開
数年前に胃腸障害持ちになってしまい、醤油 塩 砂糖 味噌以外の全ての調味料を摂取するとお腹を下すように……。酷い時にはそれで2~3日下痢で昼夜問わず苦しむ為 市販品はほぼ食べられない為 出来るだけ添加物の少ない調味料&食材で何とか美味しくかつ簡単に調理出来るよう日々奮闘中です(。>д<)つくレポ頂けると超嬉しいし励みにもなるのでよろしくお願いします(*´艸`*)♪
もっと読む

似たレシピ