砂糖代わりに★糀屋本店直伝甘酒の作り方

糀屋本店の味をご家庭でお楽しみください♪
もち米で作ると甘味が違いますよ★
このレシピの生い立ち
美味しい甘酒の作り方をもっと多くの方に知っていただきたいという思いから、ご家庭でも作れる少量のレシピを考えました。
砂糖代わりに★糀屋本店直伝甘酒の作り方
糀屋本店の味をご家庭でお楽しみください♪
もち米で作ると甘味が違いますよ★
このレシピの生い立ち
美味しい甘酒の作り方をもっと多くの方に知っていただきたいという思いから、ご家庭でも作れる少量のレシピを考えました。
作り方
- 1
甘酒用の餅米(うるち米でも可)を2合洗う。
水は2.5合の線まで入れて、炊飯器のスイッチを入れる。 - 2
米糀300gをもみほぐし、固まりがないようバラバラにする。
- 3
※ここから棒温度計が大活躍!
美味しい甘酒の為に温度の確認をしましょう。 - 4
甘酒用の餅米が炊けたら、70℃くらいになるまで混ぜて冷やす。温度が70℃ほどになったら、もみほぐしていたこうじを入れる。
- 5
炊飯器の保温機能で、布巾をかけ、炊飯器のふたは開けたままか、お箸などをはさんで軽く閉じます。美味しい甘酒の準備は完了!
- 6
1~2時間たったら様子を見て、しゃもじでよく混ぜましょう。
- 7
※美味しい甘酒が出来る温度は50℃から60℃です。
温度が高いようならかき混ぜながら調整します。 - 8
5~6時間たったらもう一度、よく混ぜます。
時々かき混ぜて味見をして下さい。甘くなりかかっています。 - 9
10時間後、お待たせしました!おいしい甘酒の原液の出来上がり。
- 10
甘酒とお湯を1対1の割合にして、おなべに入れて弱火で温めて飲むと美味しいです。
- 11
甘酒原液を使ったレシピ
ID : 20196031 - 12
感謝☆2015.3.11
人気検索1位になりました。 - 13
カモシコやヨーグルティアを使用する場合は、もっと手軽!
5の手順の後、保温器に写し55℃で10時間保温するだけで完成!
コツ・ポイント
保存容器に入れるのは5~6時間後、熱が取れてから。
そのままジャムのように使ったり、砂糖の代わりに料理に使ってもOK!
お酒や焼酎で割って飲んでも美味しいです。
お餅でも作れます:レシピID:22486810
似たレシピ
-
プロが教える炊飯器で作る甘酒の作り方 プロが教える炊飯器で作る甘酒の作り方
お粥やもち米は不要!麹だけで作る甘酒の作り方をお伝えします。砂糖の代わりにはもちろん、子どもの離乳食にもピッタリですよ♪ マルカワみそ公式 -
-
麹だけ!プロが教える簡単甘酒の作り方 麹だけ!プロが教える簡単甘酒の作り方
麹のみで作る甘酒の作り方を「はや作り」と言います。甘みが強いので、砂糖の代わりに使ったり、子どもの離乳食にオススメです♪ マルカワみそ公式 -
美味しい甘酒の作り方 オートミール甘酒 美味しい甘酒の作り方 オートミール甘酒
香ばしくて美味しいオートミール甘酒。お米の甘酒よりも癖が無くて好きです。焦げ目をつけたココナッツをトッピング。 guzavie -
-
炊飯器で簡単☆米こうじの甘酒の作り方 炊飯器で簡単☆米こうじの甘酒の作り方
米糀(こめこうじ)から作った自然の甘みの甘酒です。アルコール0%でお砂糖を使っていないので安心♪炊飯器で簡単に作れます。 マルコメレシピ -
鍋で作る!?プロが教える簡単甘酒の作り方 鍋で作る!?プロが教える簡単甘酒の作り方
米麹だけで簡単に出来る甘酒をプロが教えます。農薬不使用の麹を使うとより美味しくお召し上がりいただけます。 マルカワみそ公式 -
-
その他のレシピ