暑い日に♬冷たい味噌汁風の 祖母の冷や汁

宮崎の祖母の冷や汁は、ご飯に掛けずに冷たい味噌汁風。焼き鯵の代わりにシラスで簡単に。夏バテにも。さっぱり栄養満点です♬
このレシピの生い立ち
祖母の冷や汁が美味しくて♬
味噌を焼くひと手間で香ばしく美味しくなるので、トースターで簡単にしました。
子供達も大好きな、我が家の夏の定番レシピ。
(一般的な宮崎の冷や汁は、焼き鯵のほぐし身や豆腐を入れ濃いめに作り、ご飯に掛けて頂きます)
暑い日に♬冷たい味噌汁風の 祖母の冷や汁
宮崎の祖母の冷や汁は、ご飯に掛けずに冷たい味噌汁風。焼き鯵の代わりにシラスで簡単に。夏バテにも。さっぱり栄養満点です♬
このレシピの生い立ち
祖母の冷や汁が美味しくて♬
味噌を焼くひと手間で香ばしく美味しくなるので、トースターで簡単にしました。
子供達も大好きな、我が家の夏の定番レシピ。
(一般的な宮崎の冷や汁は、焼き鯵のほぐし身や豆腐を入れ濃いめに作り、ご飯に掛けて頂きます)
作り方
- 1
水はできれば冷蔵庫で冷やしておく
- 2
すり鉢にしらすを入れ、すりこぎですり身状にする
- 3
すりごまと味噌を加え、均等に混ざるように擦り混ぜる
- 4
アルミホイルをオーブントースターの大きさに切り、その上に③の味噌を置き1cm位の厚さに広げる
- 5
オーブントースターで7〜8分位、写真のように表面に焼き色が付くまで焼く
(すり鉢はまだ使います) - 6
味噌を焼いている間に野菜を切る。
きゅうりは薄い輪切り、大葉は千切り、
みょうがは小口切りにする - 7
焼いた味噌をすり鉢に戻し、焦げを壊して滑らかにするように擦り混ぜる
- 8
水を少しずつ加えながら擦り混ぜ、伸ばしていく。
水600mlまで入れる - 9
(ウチのすり鉢は小さいので、途中で大きめのボウルに移します。もちろん大すり鉢の方はこのままでもOKです!)
- 10
キュウリと大葉、みょうがを加えて混ぜ、冷蔵庫でよーく冷やす
- 11
下から混ぜて、味見をして完成!
(少し濃く感じる場合は、お好みで冷水を足したり、氷を浮かべても○です♬) - 12
食べる時にはすり潰した具材が沈んでいるので、下からよくかき混ぜてからお椀によそい、混ぜながら召し上がって下さい^^
- 13
*ご注意*
行程の④はご家庭の機種に合わせて、焦げすぎないように時間を調整して下さい
コツ・ポイント
朝食にする場合は行程⑧(⑤を除く)までを夜に行い、冷蔵庫で汁を冷やし、朝に野菜を加えて更に冷やすのがおススメです♬
きゅうりを入れてから冷やすときゅうりに味が馴染んで美味しくなりますが、一晩置くときゅうりがしんなりし過ぎてしまいます。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
-
残り物のみそ汁で!サッパリ冷汁風どんぶり 残り物のみそ汁で!サッパリ冷汁風どんぶり
余ったお味噌汁で作る、簡単★美味しい★冷や汁風ヘルシーどんぶりです!食欲のない時でもサラッといけちゃいます♪ zynk -
その他のレシピ