鉄鍋で作る自家製ベーコン【燻製】

チップ(木片)さえ手に入れれば家庭のキッチンで本格ベーコンが楽しめます。
国産豚で無添加ベーコンを作りましょう。
このレシピの生い立ち
ベーコンを自分で作ると、その燻製の香りの良さにビックリされると思います。
市販のベーコンとは全く違う、本物のベーコンを味わってください。
無添加で、加熱も弱いので、早く食べる必要がありますが、心配無用!すぐに食べてしまいます(笑)
鉄鍋で作る自家製ベーコン【燻製】
チップ(木片)さえ手に入れれば家庭のキッチンで本格ベーコンが楽しめます。
国産豚で無添加ベーコンを作りましょう。
このレシピの生い立ち
ベーコンを自分で作ると、その燻製の香りの良さにビックリされると思います。
市販のベーコンとは全く違う、本物のベーコンを味わってください。
無添加で、加熱も弱いので、早く食べる必要がありますが、心配無用!すぐに食べてしまいます(笑)
作り方
- 1
【準備】
スパイスを混ぜておきます - 2
【前処理】
肉にスパイスが染み込みやすいように、フォークで穴をあけます。 - 3
【擦り込み】
スパイスを擦り込みます。 - 4
【塩漬け】
ジプロックに入れて空気を抜き、冷蔵庫で7〜10日間寝かせます。 - 5
【塩抜き】
表面の塩を洗い流した後、水に浸けたまま冷蔵庫で半日~1日寝かせます。 - 6
【乾燥】
水分をきれいに拭き取り、冷蔵庫で1日~2日乾燥させます。何も被せないようにします。 - 7
【熱乾燥】
鍋の中に網を入れ、その上に肉を置きます。 - 8
【温度管理】
鉄鍋の網の上に置き、弱火で表面を乾燥させます。(60℃~80℃) - 9
【燻製材】
さくらチップとピートスモークパウダー(無くてもOK)を用意します。 - 10
【燻製準備】
桜チップとピートパウダーを混ぜておきます。 - 11
【燻製】
チップから煙が出るまで強火で、煙が出たら弱火にし、チップにアルミホイルを被せます。 - 12
【燻製】の続き
弱火で2時間燻製します。好みの色になるまで延長してもOKです。(50℃~70℃) - 13
【乾燥】
冷めたら、何も被せずに冷蔵庫で1日乾燥させて完成です。 - 14
【完成】
必ず火を通して召し上がって下さいね。
コツ・ポイント
完成しても必ず火を通してから食べてください。
燻製をする前に肉の表面をしっかり乾燥させると色づきが良くなります。
燻製の温度は参考です。温度が上がると焼豚のようになるだけです(笑)
写真の肉は肩ロースなので赤身が多いです。
似たレシピ
-
-
-
-
鍋を使って香ばし麦茶燻製で自家製ベーコン 鍋を使って香ばし麦茶燻製で自家製ベーコン
鍋と麦茶を使って簡単燻製!チップを使わずにキッチンで作れる良さと、チップやお茶の葉よりも香ばしく出来る麦茶燻製もいい! 秘密結社畑の芽 -
-
段ボール箱で作る無添加自家製ベーコン 段ボール箱で作る無添加自家製ベーコン
段ボール箱で燻製が出来るベーコンです。コツをつかめば単純作業で無添加の美味しいベーコンが出来ます。詳しい図を追加しました CupOfTea -
-
-
*自家製ベーコン*チャコスタで室内燻製* *自家製ベーコン*チャコスタで室内燻製*
マンションだけど本格ベーコン作り!チャコールスターター持ってる人は燻製機不要。ダンボールで代用可。 Peuplier -
キッチンで10分で作るベーコン。燻製。 キッチンで10分で作るベーコン。燻製。
フライパンと網があればできます。チップも紅茶でも、ほうじ茶でもOKですよ。ぜひキッチンでトライしてください。 キッチン・チャーリー
その他のレシピ