オタフクソースチョコ&マヨネーズチョコ

図工男子
図工男子 @cook_40150213

バレンタインデーやホワイトデーにひと手間とひと笑いを込めて作ってみました。
このレシピの生い立ち
ナウシカの巨神兵チョコ、千と千尋のお腐れ様チョコに続く第三弾。今年はジブリネタを作る時間がなく、キャラチョコはひと休み。

オタフクソースチョコ&マヨネーズチョコ

バレンタインデーやホワイトデーにひと手間とひと笑いを込めて作ってみました。
このレシピの生い立ち
ナウシカの巨神兵チョコ、千と千尋のお腐れ様チョコに続く第三弾。今年はジブリネタを作る時間がなく、キャラチョコはひと休み。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 板チョコ 200g
  2. ホワイトチョコ 200g
  3. 食紅(黄色) 適量
  4. マヨネーズ 空の容器1つ
  5. オタフクソース 空の容器1つ

作り方

  1. 1

    割った板チョコをボウルに入れる。ひとまわり大きい鍋に50℃のお湯を注ぎ、鍋にボウルを浮かべてかき混ぜる。※テンパリング

  2. 2

    チョコが溶けて50℃になったら鍋から離して、水を注いだ鍋にボウルを浮かべ替えて、チョコが27℃になるまで冷ます。

  3. 3

    冷ました後、お湯を注いだ鍋にボウルを浮かべて30℃になるまで混ぜる。溶けたチョコを空のソースの容器に入れる。

  4. 4

    ホワイトチョコに食紅の黄色を米粒二粒分ぐらい混ぜて、チョコ同様にテンパリングする。

  5. 5

    テンパリングしたホワイトチョコを空のマヨネーズの容器に入れる。

  6. 6

    容器にラップで蓋をしてキャップを付ける。10分毎に上下を逆さまにして片寄らないように固める。

  7. 7

    固まったら包装して完成。食べる時は容器をカッターで切りチョコを取り出し、シールをチョコに貼り直すとインスタ映えするかも。

コツ・ポイント

テンパリングの温度にこだわる方は料理用チョコの説明書通りに検温して下さい。こだわりがなく温度計も持っていない私のような方は、給湯器の温度設定で適温に近いお湯で溶かしてみて下さい。ソースの容器はよく洗ってもソースの香りが残ってしまうので注意!

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
図工男子
図工男子 @cook_40150213
に公開
図工男子なサラリーマンが、ネットで見て欲しくなったものを"買うより安く"、"既製品より自分好み"に作ってみました。素人なりに試行錯誤した制作過程を忘れないようにアップしていきます。 【図工男子】図工をこよなく愛する素人。図工を仕事としていない人。★「図工男子なサラリーマン」で他の作品も公開しています。
もっと読む

似たレシピ