チェッカー柄のケーキ★サンセバスチャン

まりも1016
まりも1016 @marimo_cafe

サンセバスチャンとは、スペイン・バスク地方の地名です。
そこにある美しい石畳の通りを模して作られたケーキです(^^)
このレシピの生い立ち
ブログ読者の方のリクエストで作りました。
ブログにてレシピリクエスト受付中です♪

ブログ記事http://marimocafe.exblog.jp/20417945/

チェッカー柄のケーキ★サンセバスチャン

サンセバスチャンとは、スペイン・バスク地方の地名です。
そこにある美しい石畳の通りを模して作られたケーキです(^^)
このレシピの生い立ち
ブログ読者の方のリクエストで作りました。
ブログにてレシピリクエスト受付中です♪

ブログ記事http://marimocafe.exblog.jp/20417945/

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

12センチ丸型
  1. プレーン生地
  2. 1個
  3. グラニュー糖 40g
  4. 小麦粉 40g
  5. バター 15g
  6. 牛乳 5g
  7. ココア生地
  8. 1個
  9. グラニュー糖 40g
  10. 小麦粉 35g
  11. ココア 5g
  12. バター 15g
  13. 牛乳 5g
  14. シロップ
  15. グラニュー糖 20g
  16. お湯 40g
  17. ブランデー 10g
  18. ガナッシュ
  19. チョコレート 140g
  20. 牛乳 90g
  21. 水飴 20g

作り方

  1. 1

    ◆ココア生地
    小麦粉とココアは合わせふるう。バターと牛乳を合わせ湯煎で溶かす。型に敷き紙を敷く。オーブンを170℃に予熱

  2. 2

    ボウルに卵とグラニュー糖を入れ、泡立て器で混ぜる。
    ボウルの底を湯煎にかけ、人肌に温まるまでハンドミキサーで泡立てる。

  3. 3

    湯煎から外し、生地がリボン状になるまでハンドミキサーで泡立てる。

  4. 4

    あわせてふるった小麦粉とココアを3回に分けて加え、都度ゴムべらで底から返すように混ぜる。

  5. 5

    生地の一部を、バターと牛乳の器に入れて、馴染ませる。

  6. 6

    それを元のボウルに戻し、ゴムべらで底から返すように混ぜる。

  7. 7

    型に流し、170℃に予熱したオーブンで20分焼く。

  8. 8

    焼けたら網の上に出し、ラップをして保湿しながら冷ます。

  9. 9

    ◆プレーン生地も同様に作る。

  10. 10

    ◆シロップを作る。小さい器にグラニュー糖とお湯を入れ、よく混ぜて溶かす。ブランデーを加える。

  11. 11

    ◆組み立て
    生地を1.5センチの厚さに2枚にスライスする。

  12. 12

    コンパスを使って紙型を作り、4つの円にくりぬく。互い違いにはめる。

  13. 13

    チョコを刻み、ボウルに入れる。小鍋に牛乳と水飴を入れて火にかけ、混ぜる。沸騰直前、水飴が溶けたら、チョコのボウルに注ぐ。

  14. 14

    一呼吸置いてから、泡立て器で混ぜて均一にする。
    ガナッシュの完成。

  15. 15

    刷毛で生地の両面にシロップを打ってから、ガナッシュを挟んでいく。

  16. 16

    ◆表面の仕上げ
    全体に薄く下塗りし冷蔵庫で冷やし固める。その後、残りのガナッシュをかけて、パレットナイフで均一に伸ばす。

コツ・ポイント

◆生地をスライスする際、同じ高さに揃えるため定規で測りながらカットする。
◆表面の仕上げのガナッシュは柔らかい方が上手くいくので、遠目の直火に当てながら混ぜ、温度を上げて柔らかくしておく。
そして一気にかけて、ささっと伸ばすのがコツ。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
まりも1016
に公開
東京都豊島区でお菓子教室を開催しています!詳しくは→ https://www.marimo-cafe.com製菓衛生師・お菓子研究家として活動中。クックパッドレシピエールです。★ブログ「marimo cafe」でもレシピ公開中→ http://marimocafe.blog.jp ★Instagram → https://instagram.com/marimo_cafe/
もっと読む

似たレシピ