糖質控えめ レンジで簡単❤水無月

じる♪ @cook_40275912
京都では一年のちょうど折り返しの日の6月30日(夏越の祓え)に水無月を食べる習慣があります。
水無月をレンジで簡単に❤
このレシピの生い立ち
甘納豆に甘みがあるのでういろうは砂糖なしのレシピですが、十分美味しく頂けます。
糖質控えめ レンジで簡単❤水無月
京都では一年のちょうど折り返しの日の6月30日(夏越の祓え)に水無月を食べる習慣があります。
水無月をレンジで簡単に❤
このレシピの生い立ち
甘納豆に甘みがあるのでういろうは砂糖なしのレシピですが、十分美味しく頂けます。
作り方
- 1
ボールに薄力粉、片栗粉、水を入れ泡立て器で混ぜる。
抹茶味を作る時はグリーンティー20gも混ぜる。 - 2
ダマが残るので一度ザルで濾す。
- 3
ハガキより一回り大きいくらいのサイズのレンジ可のお弁当箱等に少量(大さじ1)の液を残して流し入れる。
- 4
ふわっとラップをかけて600wのレンジで5分チンする。
この時、盛り上がっても大丈夫。 - 5
レンジから取り出し上に甘納豆をまんべんなく並べる。(隙間が開いても大丈夫)
- 6
残しておいた液を甘納豆が少しかぶるくらいまで流し入れ、再びラップをふわっとかけて600wのレンジで2分チンする。
- 7
冷蔵庫で2時間くらい冷やしてから型から外すとキレイに外れます。
まず正方形に切り分け、それを斜めに切って三角形にする。
コツ・ポイント
生地を型に流し入れる時に、甘納豆を固定するための液を少し残すのを忘れないで下さい。
忘れた場合は小麦粉を水で溶き少量の液を作ればOK。
似たレシピ
-
-
-
-
-
夏の京菓子~宇治抹茶水無月~レンジで簡単 夏の京菓子~宇治抹茶水無月~レンジで簡単
関西、特に京都周辺では6月30日の夏越の祓で水無月を食べます。家でも簡単に作れます。火を使わないので子供でも作れます。いんたぁねこ☆
-
-
☆京都の水無月(うぐいす豆)ういろう☆ ☆京都の水無月(うぐいす豆)ういろう☆
京都では6月30日(6月中)に夏から残り半年の無病息災を祈念して食べます。ちょっと早いですがうぐいす豆で作ってみました。 はるジイジイ -
-
☆京都の和菓子 水無月(ういろう)☆ ☆京都の和菓子 水無月(ういろう)☆
京都では6月30日(6月中)に夏から残り半年の無病息災を祈念して食べます。モチモチして美味しい京和菓子ですよ。 はるジイジイ -
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20244533