米粉のたい焼き

馬嶋屋菓子道具店
馬嶋屋菓子道具店 @majimaya
東京都台東区西浅草2-5-4

食感は外側サックリ、中ふんわりのケーキタイプです。冷めてもパサつかない、たい焼きレシピが出来上がりました。
このレシピの生い立ち
NO REASON.
BECAUSE WE LIKE YOUR SMILE!

米粉のたい焼き

食感は外側サックリ、中ふんわりのケーキタイプです。冷めてもパサつかない、たい焼きレシピが出来上がりました。
このレシピの生い立ち
NO REASON.
BECAUSE WE LIKE YOUR SMILE!

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

たい焼き 10個分
  1. 製菓用米粉(リ・ファリーヌ) 200g
  2. ベーキングパウダー 5g
  3. 重曹 2g
  4. ひとつまみ
  5. 1個
  6. 水飴 30g
  7. 牛乳 200g
  8. 餡子 たい焼き1個あたり30g

作り方

  1. 1

    米粉とベーキングパウダー、重曹、塩をボウルに計量し泡立て器で全体を混ぜる。

  2. 2

    別に卵と水飴をよく混ぜ合わせ、牛乳を加える。
    ※水飴が固い場合は湯煎で溶かすか、牛乳の一部とレンジにかけて温める。

  3. 3

    粉類に卵液を加えて、ダマが出来ないようによく混ぜる。

  4. 4

    生地は10分ほど休ませておく。
    はじめはしゃばい状態だが、米粉が水分を吸って濃度がついてくる。

  5. 5

    たい焼き器を弱火にかけ、予熱する。

  6. 6

    生地を大さじ2杯流し、餡をのせる。
    ※この時、しっぽの部分にしっかりと生地を流さないと、欠けた状態で焼きあがってしまう。

  7. 7

    さらに餡の上に大さじ1杯の生地をかけて蓋をし、すぐにひっくり返して、弱火のまま加熱する。

  8. 8

    途中1、2度返しながら、焼き色を見ながら焼いていく。

  9. 9

    完成
    (写真はハネをとったものです

  10. 10

    完成♪

  11. 11

    和の食材ととても相性が良いので、小豆餡だけでなく、桜餡やずんだ餡などアレンジを楽しんでください。

  12. 12

    使用した型
    鯛焼きメーカー

    商品番号 MJ0079

コツ・ポイント

食感は外側サックリ、中ふんわりのケーキタイプです。
米粉は吸水性が高いので、水分量を多めに配合し、保水性の高い食材を加えて冷めてもパサつかない、たい焼きレシピが出来上がりました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
馬嶋屋菓子道具店
に公開
東京都台東区西浅草2-5-4
かっぱ橋にあるお菓子型専門店の馬嶋屋菓子道具店がお伝えする〝喜びを伝えるレシピ〟「型にあうレシピがとっても役立つ」「分かり易いレシピ」「道具を使ってのオススメのレシピも載っているのレシピの幅も広がります」と喜んで頂いてます。つくれぽ待ってます(#^^#) http://majimaya.com/
もっと読む

似たレシピ