初夏が旬 鱧の天ぷら(生ハモ見つけたら)

新茶小姐
新茶小姐 @cook_40100323

湯引きの刺身が多いのですが、生のハモを見つけたら、是非、天ぷらにチャレンジ!
新しい「美味しい」に出会えます(*^^*)
このレシピの生い立ち
夏の魚で天麩羅と言えば、キス!キス!
でもさ、もっと美味しいものがあるんじゃ?なーい?
ってコトでチャレンジ d(‾ ‾)

骨切りは大変そうですが、慣れるとコリッコリッコリッとリズム感出して切るのが、超楽しい
(⌒-⌒; )

初夏が旬 鱧の天ぷら(生ハモ見つけたら)

湯引きの刺身が多いのですが、生のハモを見つけたら、是非、天ぷらにチャレンジ!
新しい「美味しい」に出会えます(*^^*)
このレシピの生い立ち
夏の魚で天麩羅と言えば、キス!キス!
でもさ、もっと美味しいものがあるんじゃ?なーい?
ってコトでチャレンジ d(‾ ‾)

骨切りは大変そうですが、慣れるとコリッコリッコリッとリズム感出して切るのが、超楽しい
(⌒-⌒; )

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. 生の鱧 2人前
  2. 小麦粉 カップ1杯
  3. だしの素 小さじ1杯
  4. 少々
  5. 小さじ1杯
  6. 揚げ物油 適量
  7. 天汁 適量

作り方

  1. 1

    生の鱧を見つけましょう。
    私は丸々の鱧からチャレンジ〜♪
    おろすのと骨切りが大変なので、おろしてあるのを買いましょうね

  2. 2

    一般的には魚屋さんか、大手のデパチカやショピングセンターの食品売り場に出回る事があります。
    この様な感じで売っています

  3. 3

    天ぷらの衣を上手く乗せるコツは、皮の滑りを確実に落とす事です。皮をしっかりと水洗いします。

  4. 4

    水洗いの際に、身の方は軽くほぐします。これは仕上がり時のふっくら感を出すため
    d(‾ ‾)
    手を抜かずにやりましょうね

  5. 5

    水洗いしたものをキッチンペーパーで軽く水気を切ります。

  6. 6

    小麦粉を冷水で溶きます。
    そしてだしの素をスプーン1杯加えます。
    硬さは通常の天ぷらより、気持ち硬めです。

  7. 7

    揚げ油の温度は180度です。
    鱧を衣につけて、揚げます。
    衣のサクサク感を狙うより、全体を確実に包み込む様にしましょう

  8. 8

    当たり前の事ですが、皮が下になる様にして、お鍋に入れましょう。
    浮き上がって、暫くしたら、皮→身→皮→身と返していきます

  9. 9

    揚げる温度は1分以上。鱧は時間をかけても味は抜けませんし、骨を柔らかくする為にしっかりと温度を通します。

  10. 10

    しっかりと揚がったら、余分な油を切り、盛り付けましょう。
    平たく並べるより立体感を出したり、皮側を見せたりとアレンジ!

  11. 11

    ◆おまけ◆

    とうぜんですが、湯通ししてもオッケー!
    一緒に食べると天ぷらの良さが引き立ちますよ♪

  12. 12

    ◇おまけ◇

    アラはたっぷりのお湯に塩をひとつまみして、煮込みましょう

    何にするかって?
    はいっ!明日のラーメンスープ

コツ・ポイント

作り方にも書きましたが、衣のサクサク感を出して広く薄く揚げるよりも、確実に包み込む方を優先しましょう。
ダンゴ感が出ても、衣の中の鱧がふんわりとカバーするから大丈夫!

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
新茶小姐
新茶小姐 @cook_40100323
に公開
美味しく出来たレシピは皆さんと共有したいと思ってます。アレンジ入れて頂いてつくレポ入れて頂けると嬉しいです。出来る限り丁寧に紹介しますので、よろしくお願いします。
もっと読む

このレシピの人気ランキング

似たレシピ