マッサンも愛した?失敗しない牡蠣の燻製!

Tjohej
Tjohej @cook_40054782

オリーブ油滴る牡蠣の身を一粒噛みしめると…くぅう堪らん!磯の香りと凝縮した旨み、スモークの香ばしさが酒に最高に合います。
このレシピの生い立ち
当初、半ナマの燻製など凝ったりもしましたが、手軽に安定して作れるこのレシピが一番のお気に入り。簡単と言っても味に妥協はありません!お酒のお供に、おかずに、ぜひお試しあれ!

マッサンも愛した?失敗しない牡蠣の燻製!

オリーブ油滴る牡蠣の身を一粒噛みしめると…くぅう堪らん!磯の香りと凝縮した旨み、スモークの香ばしさが酒に最高に合います。
このレシピの生い立ち
当初、半ナマの燻製など凝ったりもしましたが、手軽に安定して作れるこのレシピが一番のお気に入り。簡単と言っても味に妥協はありません!お酒のお供に、おかずに、ぜひお試しあれ!

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

5人前
  1. 生牡蠣(むき身) 500g
  2. 少々
  3. シングルモルトウイスキー 40cc
  4. オリーブオイル 250cc
  5. ニンニク 1片
  6. 鷹の爪 1つ
  7. ローリエ 1枚

作り方

  1. 1

    フライパンに軽く洗った牡蠣を入れ、中〜強火で乾煎りする。テフロンなど焦げ付き防止加工のものが便利。水けが沢山出てきます。

  2. 2

    塩を少々振り入れ、ムラなく火を通すために時折鍋を振りながら煎る。鍋にひっつくと牡蠣が焦げたり形が崩れるので注意。

  3. 3

    今回は、広島産の牡蠣に広島出身のマッサンが作ったウイスキーを合わせます!

  4. 4

    水分が減ってきたらモルトウイスキーを入れてフランベし、香り付け。

  5. 5

    水分が飛んだら火を止めてあら熱を取る。ここまで火にかけてから約10-12分。

  6. 6

    牡蠣がおおかた冷めたら、日陰の風通しの良い場所で1-2時間乾燥させる。

  7. 7

    こんな感じになります。あぁ…最初は大きかったのにいまやここまで小さくなってしまって(涙)

  8. 8

    3シーズン目を迎えた「いぶし処」さん。簡略式燻製器です。

  9. 9

    迷惑にならない場所で燻製開始。温燻または熱燻で20-25分程度。今日はサクラのチップにピートを合わせました。

  10. 10

    燻製が終わったら再び、風通しの良い日陰で小一時間干して香りを落ち着かせます。

  11. 11

    ホーローやガラス瓶など清潔な容器に鷹の爪、ニンニクスライス、ローリエ、牡蠣を入れひたひたになるまで油を注ぐ。

  12. 12

    3−4日置くと味が馴染んで美味しくなります。冷蔵庫で保管するとオリーブオイルが固形化する場合もありますが、溶かせば問題なく食べられます。

  13. 13

    2週間は平気と言われますが、その前にいつも食べきっちゃうので分かりません…(笑) 牡蠣が油から出ているとカビが生えます。

コツ・ポイント

牡蠣の塩分があるので、味付けはシンプルに。お好みで醤油でも構いません。香り付けのウイスキーは、ボウモアやラフロイグなどピート香の強いものが個人的にはお勧めです。今回はマッサンブームにあやかりました。マッサンが本当に好きかは妄想です(笑)

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
Tjohej
Tjohej @cook_40054782
に公開
wandering for world gastronomy. love strolling around local markets in foreign countries.
もっと読む

似たレシピ