日の出みぞれ雑煮

中医薬膳士清水えり @cook_40021020
薬膳的にも疲れた胃腸にも優しいみぞれ仕立てのお雑煮。特別な材料なしでも料亭風の上品なひと品になりますよ!
このレシピの生い立ち
みぞれに海老で日の出をイメージしました。
細切りの野菜を水引に見立てて、正月らしい、縁起のいい盛りつけにしました。
日の出みぞれ雑煮
薬膳的にも疲れた胃腸にも優しいみぞれ仕立てのお雑煮。特別な材料なしでも料亭風の上品なひと品になりますよ!
このレシピの生い立ち
みぞれに海老で日の出をイメージしました。
細切りの野菜を水引に見立てて、正月らしい、縁起のいい盛りつけにしました。
作り方
- 1
昆布を分量の水につけてできれば半日程度おく。時間がなければごく弱火で煮出す。昆布がゆらゆら動くくらいで取り出す。
- 2
火を強めて煮立ったら火を止め、Aの鰹節を加え、沈んだら濾す。
- 3
2カップ分の出汁を鍋に入れ、酒、薄口醤油を加える。
- 4
海老はさっと茹でる。春菊も茹でて水気をしぼり、食べやすく切る。大根、人参、牛蒡も茹でておく。
- 5
3を温め、水溶き片栗粉でとろみを薄くつけ、すりおろした蕪を加える。塩で味を整える。
- 6
餅を焼き、好みで5の出汁に入れて煮る。器に餅を入れ、大根、人参、牛蒡を少しずらして重ねて乗せる。
- 7
海老を真ん中に乗せ、春菊、ゆず皮の細切りそ添える。出汁を静かに注ぎ入れる。
コツ・ポイント
具材を出汁で一緒に煮ないで、下ごしらえしたものを入れると、お店のように品良く仕上がります。出汁のおいしさがポイントなので、昆布やかつおをふだんの味噌汁よりたっぷりめに使い、濃い出汁をとります。
蕪はあれば聖護院蕪を80g分使います。
似たレシピ
-
-
-
-
お正月の定番♬関西風白みそ仕立てのお雑煮 お正月の定番♬関西風白みそ仕立てのお雑煮
トロっとしたほんのり甘い白みそ仕立ての上品なお雑煮★紅白の人参と大根の色合いが縁起が良いとも言われています♬ ゆきズキッチン -
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20362973