雑煮 (すまし)

すまいるーひろ @cook_40098496
元旦のお雑煮はすまし仕立てで!
このレシピの生い立ち
大学時代にアルバイトをした大阪のお寺では、元旦はすまし仕立て、2日は京風の白味噌仕立て、3日はかす汁でした。その組み合わせが新鮮で、とても美味しかったので、結婚してからも3が日の行事のようになりました。
雑煮 (すまし)
元旦のお雑煮はすまし仕立てで!
このレシピの生い立ち
大学時代にアルバイトをした大阪のお寺では、元旦はすまし仕立て、2日は京風の白味噌仕立て、3日はかす汁でした。その組み合わせが新鮮で、とても美味しかったので、結婚してからも3が日の行事のようになりました。
作り方
- 1
12/31の晩に、ルクルーゼの鍋に水と昆布、干ししいたけを入れ、切った大根、ニンジンも入れておく。
- 2
ほうれん草はゆでた後、切っておく。塩麹漬の鶏肉は蒸して、6切れに切っておく。タッパにかまぼこ、ほうれん草、鶏肉を入れる。
- 3
1/1の朝、鍋の干ししいたけを6枚に切り、火にかける。
- 4
野菜が煮えたら火を止め、こし網で鰹節を入れる。
- 5
2分したら鰹節を取り出し、調味料を入れる。
- 6
焼きもちを鍋に入れ、味を含ませるため保温して家族が起きるのを待つ。
- 7
器の底にほうれん草を敷き、その上に焼きもちを入れ、汁を注ぐ。
- 8
大根、人参、しいたけ、昆布、鶏肉、かまぼこを彩りよく入れ、ネギを添える。
コツ・ポイント
元旦の朝、手際良くできるように12/31に下準備をしておく。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/17851961