発芽玄米de無添加ライスミルク

中医薬膳士清水えり
中医薬膳士清水えり @cook_40021020

2015年大注目のライスミルクを手作りで!糖分や香料、油無添加にできるのは自家製ならでは。買うよりコスパもGOODです。
このレシピの生い立ち
市販のライスミルクは妙な香りがついていたり甘かったりで、飲みづらく、サンフラワー油などが添加されているのが気になっていたので、自作しました。アメリカのサイトなどを参考にレシピを作りました。

発芽玄米de無添加ライスミルク

2015年大注目のライスミルクを手作りで!糖分や香料、油無添加にできるのは自家製ならでは。買うよりコスパもGOODです。
このレシピの生い立ち
市販のライスミルクは妙な香りがついていたり甘かったりで、飲みづらく、サンフラワー油などが添加されているのが気になっていたので、自作しました。アメリカのサイトなどを参考にレシピを作りました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2~2.5カップ分
  1. 発芽玄米 1/4カップ
  2. A水 1カップ
  3. B水 2~2.5カップ
  4. 甘酒 1/4カップ
  5. *はちみつ 大さじ1~3
  6. おろし生姜、ココアなど お好みで

作り方

  1. 1

    発芽玄米を水(分量外)に浸して3時間以上できれば半日おく。

  2. 2

    いったん水を捨ててさっと洗い、Aの水と鍋に入れて蓋をして煮る。煮立ったら弱火で20分加熱。

  3. 3

    Bの水を加え、甘さを加えたい場合は*の甘酒かはちみつを加える。フレーバーをつけたいものもここで加える。

  4. 4

    ハンドブレンダーかミキサーで1~2分攪拌してなめらかなピューレ状にする(最低1分以上回す)

  5. 5

    目の細かいザルかさらしなどの布で濾す。しっかり絞る。

  6. 6

    煮沸した瓶などっ清潔な容器で保存。2日以内に使い切る。

コツ・ポイント

発芽玄米の方が浸水時間が短くてすみ、GABAも多く含まれるのでおすすめです。
玄米にはビタミンB群は白米の約5倍、ビタミンEは約6.5倍、マグネシウムなどのミネラルや食物繊維も豊富。
白米にはないフィチン酸はデトックス効果あり。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
中医薬膳士清水えり
に公開
おもてなし薬膳CookingClass La Table de Eri主催生薬を使わない、季節の野菜などの食材や乾物、スパイスを使って、家族の健康を守るおうち薬膳を!をテーマにレシピを発信中です。教室ではおもてなしになる盛りつけのポイントやコーディネートも。ameblo公認専門家ブログSAI dining *おいしくきれいに*http://ameblo.jp/fani0912/
もっと読む

似たレシピ