翌日もしっとりふわふわ♡お総菜パンの生地

3日は温めなおさなくてもふわふわなお総菜パン用のパン生地です。ぜひお試しください!!
このレシピの生い立ち
基本のパン生地ではお総菜パンに合わないな~と思い、バターをオリーブオイルに変えてみました。あっさりした味で、2次発酵の後、オリーブオイルを塗って塩をふって焼けばフォカッチャにもなりますよ。
翌日もしっとりふわふわ♡お総菜パンの生地
3日は温めなおさなくてもふわふわなお総菜パン用のパン生地です。ぜひお試しください!!
このレシピの生い立ち
基本のパン生地ではお総菜パンに合わないな~と思い、バターをオリーブオイルに変えてみました。あっさりした味で、2次発酵の後、オリーブオイルを塗って塩をふって焼けばフォカッチャにもなりますよ。
作り方
- 1
大ボール:強力粉半分(100g)、砂糖、イーストは隣に
小ボール:強力粉半分、塩
別でオリーブオイルを常温で用意する。 - 2
大ボールの砂糖、イーストをめがけてぬるま湯を入れ、高速で混ぜる。
- 3
だまがなくなり、とろろ状になったら、小ボールの材料を入れ混ぜる。
- 4
ひとまとまりになったら、捏ね台に取り出し1~2分素早く伸ばし捏ねし、広げた生地の上にオリーブオイルを入れ、さらに捏ねる。
- 5
素早く伸ばし捏ねで7~8分、たたき捏ねで1分、V字捏ねで1分位で風船を膨らませた時のような薄い膜が張った生地にします。
- 6
つきたてのお餅のようなテロンテロンの柔らかい生地です。
丸めて一次発酵をとります。 - 7
《一次発酵》
丸めた生地にラップをし、今の時期室温23~25度で1時間発酵させます。オーブンレンジの発酵機能で30分。 - 8
《フィンガーテスト》
指に強力粉をつけ、生地にさします。生地が少し戻ってくるくらいがベスト。くっつくようならもう少し。 - 9
《ベンチタイム》
発酵してたら、ガス抜きをし、6分割して丸め直し、濡れ布巾やラップをかけて15分放置します。 - 10
《成形》
丸めてある生地を裏返し、ハムより一回り大きく指で伸ばし広げる。
(麺棒は使いません。) - 11
広げた生地にハムをのせ、くるくると巻き、巻き終わりを内側に2つ折りし、真ん中をスケッパーなどで切って、割り広げる。
- 12
《二次発酵》
ラップをして常温で1時間。またはオーブンレンジの発酵機能で30分発酵させる。 - 13
発酵させている間にトッピングのコーンを用意。
マヨネーズと塩コショウであえておく。 - 14
2倍くらいに膨らんだら発酵完了。用意したコーンをのせ、マヨネーズもかける。
- 15
《焼き》
180度で15分焼く。うっすら焼き色がつきます。
途中アルミホイルをかぶせて焼き色を調節してください。 - 16
お好みで、焼く前に照卵しても良いです。
私は何もしませんが(笑) - 17
粗熱が取れたら保存袋に入れて保存してください。翌日の方が柔らかく感じるくらいふわふわです。
- 18
※お惣菜用のパンに使用できるパン生地です。今回はハムコーンにしましたが、ゴボウサラダやベーコンチーズでも美味しいです。
- 19
※平たく伸ばして成形し、二次発酵後にオリーブオイルをぬって、塩をふって焼けばフォカッチャになります。激ウマでした!!
コツ・ポイント
初め手にベトベトくっつきますが、伸ばし捏ねの時、素早く伸ばして戻すを繰り返してください。手についた生地はこまめにとり、根気よく捏ねてください。捏ねすぎもパンが硬くなる原因なので、10~15分で捏ねあげられると良いです。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
ノンオイル豆腐入り生地で惣菜パン3種♡ ノンオイル豆腐入り生地で惣菜パン3種♡
ノンオイル、豆腐入りでヘルシーかつもちもちのパン生地が出来ました!人気のハムパン、ウインナーロール、コーンパンの3種♡ kotosank -
-
-
その他のレシピ