美味しい、ほっこり、いなり餅

いっちゃんいちご @cook_40124672
お正月の余ったお餅で大変身。美味しい御惣菜が出来ます。優しい味です。子どもたちも大好き。おでんの具にもいいかも。
このレシピの生い立ち
お正月のお餅の残りを利用して、実家の母が鶏肉や椎茸を入れて作ってくれてました。私が自分で作るようになってからは、色々ある材料で作るようになりました。基本的に、餅は入れ、煮汁もいつも同じ味です。作ってみて下さい。
美味しい、ほっこり、いなり餅
お正月の余ったお餅で大変身。美味しい御惣菜が出来ます。優しい味です。子どもたちも大好き。おでんの具にもいいかも。
このレシピの生い立ち
お正月のお餅の残りを利用して、実家の母が鶏肉や椎茸を入れて作ってくれてました。私が自分で作るようになってからは、色々ある材料で作るようになりました。基本的に、餅は入れ、煮汁もいつも同じ味です。作ってみて下さい。
作り方
- 1
油揚げは湯をくぐらせる。
- 2
包丁の背で叩き(開きやすくなる)油揚げを半分に切り袋にする。
- 3
餅は2つに切る。
- 4
ごぼうは笹がきにする。長ネギは斜めの薄切りにする。
- 5
豚肉もあらく切る
- 6
油揚げの中に餅、豚肉、ごぼう、長ネギを入れて楊枝でとめる。
- 7
煮汁を鍋に合わせ、火にかけ、混ざったら、いなり餅を並べ入れる。重ならないように広い口の鍋を使う。
- 8
落し蓋をして、煮汁が少し残る程度までに上げる。
コツ・ポイント
油揚げは包丁の背で叩くと開きやすく、破れません。鍋はいなり餅が隙間なく並べられるように、平らで広いものを使います。無い場合はふらいぱんでも構いません。落し蓋をして、均等に味が浸みるようにしてください。煮汁は少し残して下さい。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20393927