りんごと紅茶のパウンドケーキ

お砂糖、卵、バター控え目の、混ぜて焼くだけの簡単パウンドケーキです☆
2015年1月28日、話題入り感謝♪
このレシピの生い立ち
りんごをたくさんもらって、消費に困ったので(汗)。
生のりんごはあまり好きではなく、煮りんごが好きなので、パウンドケーキにしてみました。
りんごと紅茶のパウンドケーキ
お砂糖、卵、バター控え目の、混ぜて焼くだけの簡単パウンドケーキです☆
2015年1月28日、話題入り感謝♪
このレシピの生い立ち
りんごをたくさんもらって、消費に困ったので(汗)。
生のりんごはあまり好きではなく、煮りんごが好きなので、パウンドケーキにしてみました。
作り方
- 1
りんごの皮をむき芯を取り除き、大体1cm角くらいに刻む(大きさに多少ばらつきがあっても食感が楽しいです)。
- 2
鍋に1のりんごと☆を入れ、混ぜてから中火にかける。煮汁がなくなるまで煮詰め、粗熱を取る。
- 3
ボールに卵を割り入れ、泡立て器で混ぜる。黄身と白身がきれいに混ざったら、砂糖を少しずつ加え、空気を含ませるように混ぜる。
- 4
バターを電子レンジで溶かし(500wで30秒くらい。完全に溶けてなくてもOK)、3に加え、泡立て器でよく混ぜる。
- 5
薄力粉とベーキングパウダーを合わせてふるったものを少しずつ加え、練らないよう混ぜる。
- 6
全体がきれいに混ざったら、牛乳を加えて混ぜる。
- 7
煮りんごと、ティーパックを切って出した茶葉を加える。煮りんごは、飾りとして上にのせる分を取っておく。
- 8
クッキングシートを敷いたパウンド型に生地を流し入れる。2~3㎝の高さから数回落として空気を抜き、表面をならす。
- 9
7で取っておいた煮りんごを上にのせ、170℃で余熱したオーブンで40分焼く。
- 10
竹串をさして生地がついてこなければ完成。ついてきた場合は5分ずつくらい延長して焼く。
- 11
粗熱が取れたら、ラップでくるんでおくと、時間がたった時のぱさつきを抑えられます。
コツ・ポイント
卵と砂糖、バターを混ぜるときに、空気を含ませるように泡立て器でしゃかしゃかと混ぜることです。
煮りんごを作る時、お好みで仕上げにシナモンを加えても美味です☆
紅茶は、生協の赤い箱のものが茶葉が細かくておススメ。飲んでもおいしいです(笑)
似たレシピ
-
-
-
★レモンと紅茶のパウンドケーキ★ ★レモンと紅茶のパウンドケーキ★
2018年5月19日話題入り!ありがとうございます(^^)レモン1つまるごと使ったビタミンCたっぷりのパウンドケーキです 手抜き料理A -
-
-
-
-
-
-
-
-
その他のレシピ