【江戸の味】鶏卵様(たまごとうふ)

クックパッド江戸ご飯 @coopkad_edo_gohan
見た目はゆで卵そっくりですが、中は人参、外は豆腐。見た目とのギャップが楽しい豆腐料理です。
このレシピの生い立ち
『豆腐百珍 (百珍物の先駆けとなった本) 』天明二年(1782) に記載されている料理です。
現代版のレシピは東京家政学院大学生活文化博物館様よりご提供頂きました。
【江戸の味】鶏卵様(たまごとうふ)
見た目はゆで卵そっくりですが、中は人参、外は豆腐。見た目とのギャップが楽しい豆腐料理です。
このレシピの生い立ち
『豆腐百珍 (百珍物の先駆けとなった本) 』天明二年(1782) に記載されている料理です。
現代版のレシピは東京家政学院大学生活文化博物館様よりご提供頂きました。
作り方
- 1
人参は丸のまま塩と醤油少々で、中までやわらかくなるまで約1時間煮る。(レンジで2〜3分チンしてもOK)
- 2
豆腐は水切りをし、すり鉢でする。片栗粉、塩、醤油、酒を加えて混ぜる。
- 3
ラップに豆腐を平らに広げ、中心に茹でた人参を置く。
- 4
太巻きの要領で巻いていく。
- 5
空気や水が入らないよう、両端をねじってきっちり止める。
- 6
熱湯で10分ほど茹でる。
- 7
粗熱が取れてからラップをはずし、輪切りにして盛り付ける。
- 8
【元文献の記述】
とうふをよく水をしぼり 葛粉をつなぎに入れよくすり少しかためにし - 9
【元文献の記述】
胡蘿蔔しんのなきよろしきをまるむきにし いかにもよく和らかに烹て右のすり豆腐にてまき包み - 10
【元文献の記述】
又竹のかわにてまきくゝり 瀹にして小口切にす ○胡蘿蔔のかわりに甘藷を用ゆるもよし
コツ・ポイント
人参は細くて真っ直ぐなものだと巻きやすいです。やわらかく茹でることがポイント。
粗熱が取れてからカットしないと、豆腐がつぶれて綺麗な形にならないので注意してください。
似たレシピ
-
-
お豆腐で手作りがんもどき(卵不使用) お豆腐で手作りがんもどき(卵不使用)
お豆腐は健康的でボリュームのある節約食材!冬でもがんもどきならポカポカ(^-^)外はサクサク、中はふんわり美味ですよなオみ
-
-
-
-
-
-
-
糖質オフ☆とろ〜りチーズ入り肉巻き豆腐 糖質オフ☆とろ〜りチーズ入り肉巻き豆腐
外はカリッ♪ 中はふわっ♪食感も楽しいボリュームたっぷりのチーズ入り肉まき豆腐。調味料を工夫して糖質制限中にも!まいじて☆
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20452888