小松菜とカニカマのマヨネーズ和え

ちょっと総菜が足りないときに、小松菜とカニカマを使って電子レンジでお手軽に1品を追加。酒のつまみにも最適な超簡単レシピ。
このレシピの生い立ち
「コマツナのツナマヨ(ID:20194032)」のレシピでツナ缶の代わりに、カニカマを使って、レシピにしてみた。
小松菜とカニカマのマヨネーズ和え
ちょっと総菜が足りないときに、小松菜とカニカマを使って電子レンジでお手軽に1品を追加。酒のつまみにも最適な超簡単レシピ。
このレシピの生い立ち
「コマツナのツナマヨ(ID:20194032)」のレシピでツナ缶の代わりに、カニカマを使って、レシピにしてみた。
作り方
- 1
小松菜を水で洗って、根っこの部分は 5mm 程度切り捨てて、3cm 幅に切る。
- 2
キッチンポリ袋に入れて計量し、100g 当たり 1g 程度の塩(今回は 150g なので 1.5g)を振って混ぜる。
- 3
電子レンジで 600W、100g 当たり 1 分(今回は 1 分 30 秒)加熱する。
- 4
レンジ加熱が終わったら、取り出して、熱いので袋のままミトンで混ぜて5 分程度放置する。水分が出るので水を絞る。
- 5
今回使用したカニカマは、グリーンコープの「サラダかまぼこ」。小松菜の量が少なかったので、6本のうち3本を使用した。
- 6
カニカマをフォークで割いて、包丁で半分に切る。
- 7
キッチンポリ袋の水を切った小松菜に、【5】のカニカマを加える。
- 8
【7】にマヨネーズと麺つゆを加えて、手でモミモミして、小松菜とカニカマが均等になるように混ぜる。
- 9
蓋つき保存容器に移して完成。保存容器ごと食卓に出して、各自必要な分だけを取り分ける。余ったら、蓋をして冷蔵庫で保存する。
コツ・ポイント
小松菜を茹でるのがめんどうなので、電子レンジ加熱します。
カニカマをほぐすには、手で割くよりもフォークを使った方が便利です。
マヨネーズだけだとちょっと旨みが足りなかったので、麺つゆを加えました。
似たレシピ
-
-
簡単☆ピーマンとカニカマのマヨネーズ和え 簡単☆ピーマンとカニカマのマヨネーズ和え
レンチンしたピーマンとカニカマで簡単1品♪ピーマンが苦手な人もカニカマとマヨネーズで食べやすくなります♪お弁当にも〜♪ シュフ子 -
-
-
-
-
-
カニカマと新玉葱のマヨネーズ和え♪ カニカマと新玉葱のマヨネーズ和え♪
旬の新玉葱をカニカマと共にマヨネーズで和えるだけ!私は前菜に作りましたが、小鉢に盛っておつまみにも十分なりますよ! ricacuore -
-
-
-
その他のレシピ