正月のおせちの一品にも 大豆と小魚の甘辛

クックM6DK2O☆
クックM6DK2O☆ @cook_40220524

水煮大豆と食べる煮干しを香ばしく甘辛にからめ。食べる煮干しの塩気良く即完食!おやつ、おつまみ、副菜、お節の田作も
このレシピの生い立ち
塩気ある食べる煮干しをレンジで温めてつまむのですがふと、お節の田作が甘くておかずにし難く苦手でお正月に残りがちだった事思い出し、良く使う水煮大豆と甘辛くしたら美味しく小魚のバリエーションに。作り置きは不向きですが、季節柄、レシピにしました。

正月のおせちの一品にも 大豆と小魚の甘辛

水煮大豆と食べる煮干しを香ばしく甘辛にからめ。食べる煮干しの塩気良く即完食!おやつ、おつまみ、副菜、お節の田作も
このレシピの生い立ち
塩気ある食べる煮干しをレンジで温めてつまむのですがふと、お節の田作が甘くておかずにし難く苦手でお正月に残りがちだった事思い出し、良く使う水煮大豆と甘辛くしたら美味しく小魚のバリエーションに。作り置きは不向きですが、季節柄、レシピにしました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. 大豆の水煮 又は蒸し大豆 (汁気を切る) 140g〜150g
  2. ∟乾燥大豆の場合 (前日に戻しておく) (戻す前の重さ)60g
  3. 片栗粉 12g(約小さじ3)
  4. サラダ油 大さじ1/2強 (8g)
  5. 小魚 かたくちいわしの食べる煮干し 普通でも減塩の物でも 20g
  6. ●砂糖 小さじ4 (12g)
  7. ●醤油 小さじ1と小さじ1/3 (8g)

作り方

  1. 1

    (乾燥大豆の場合は前日に戻しておき、水煮大豆に当てはめて調理)

  2. 2

    水煮大豆はザルに上げサッと洗いペーパーで拭き水気切り、片栗粉12g(約小さじ3)塗す。ビニール袋使い口閉じ軽くふると簡単

  3. 3

    テフロン加工のフライパンで油大さじ1/2強を熱し、2を揚げ焼きする。菜箸を炒るように動かして、水分を飛ばす。

  4. 4

    豆の表面がカリッとなり、菜箸を炒るように動かすときカラカラと音がしてこんがりとしたら、ペーパーを敷いた皿に一度とる。

  5. 5

    同じフライパンで小魚をサッと炒めるか、耐熱の平皿でラップせず、レンジ500Wで40秒ほど小魚を温め、サクサクにする

  6. 6

    小魚をフライパンで炒めた場合は、4の大豆の皿に一緒にのせておく。

  7. 7

    フライパンに●を入れ、煮たたせたら、皿にとった大豆と小魚(又はレンジ加熱した小魚)を入れ混ぜ、煮からめる。

コツ・ポイント

◎小魚の煮干しをレンジ加熱する場合は、ごげないよう注意し、様子をみながら加熱時間は調整ください

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
クックM6DK2O☆
クックM6DK2O☆ @cook_40220524
に公開

似たレシピ