初めてでも大丈夫♪気楽に簡単ゆずジャム☆

わが家のゆずジャムレシピ。めんどくさい作業ははぶいて、種以外、全部使っちゃいます! 分量も気にせず気楽にどーぞ♪
このレシピの生い立ち
ゆずをお土産にもらったので、保存のきくジャムにしました!ゆず大好き家族なので、ペロッと食べちゃいます☆
初めてでも大丈夫♪気楽に簡単ゆずジャム☆
わが家のゆずジャムレシピ。めんどくさい作業ははぶいて、種以外、全部使っちゃいます! 分量も気にせず気楽にどーぞ♪
このレシピの生い立ち
ゆずをお土産にもらったので、保存のきくジャムにしました!ゆず大好き家族なので、ペロッと食べちゃいます☆
作り方
- 1
ゆずは皮をきれいに洗う。ゆずの重さをはかる。ゆずの重さの半量~9割程度が砂糖の分量になる。甘さはお好みで決めてください。
- 2
ちなみに今回は、ゆず約300gに対して砂糖170gで作りました!多少ぶれても煮詰めるので全然大丈夫です 笑
- 3
果汁、種、中身のふさ、外皮に分ける。まずは、果汁から。ゆずを横半分に切って、しぼり器で果汁をしぼる。
- 4
しぼり終わったら、しぼり器に残った種を取り分ける。しぼり器に付着している果汁や果肉も水でかるくゆすいで果汁と一緒にする。
- 5
しぼったゆずを、今度はスプーンで中身のふさを全部とる。外皮に白いワタが残っても、そぎとる必要なし!
- 6
ふさを1センチくらいの幅に包丁で切っておく。あまり大きさは気にしなくても大丈夫。溶けてなくなるので!
- 7
最後に外皮を切る。ヘタの種と、傷のある部分は捨てる。横半分に切った外皮をさらに半分に切って、2ミリくらいの幅にカット。
- 8
たっぷりの水で、外皮をゆでこぼす→水を鍋にいれる。外皮も同時にいれる。中火~強火で、沸騰直前にザルにあげる
- 9
もう1回ゆでこぼす。ゆずの苦味が苦手な人は、さらにもう1度ゆでこぼす。ゆでこぼす時は必ずお水から!
- 10
種をお茶パックやガーゼにいれて、ひとまとめにしておく。一緒に煮るので、後で種が回収しやすいようにしておく。
- 11
鍋に、果汁・中身のふさ・外皮・種・砂糖を入れる。さらに、ゆずの皮がヒタヒタになるくらいの水をいれる。
- 12
弱火~中火で、10分弱煮ていく。アクがでてくるので、とる。アクが落ち着いてきて、5分くらい煮る。
- 13
少しとろみがついて、外皮を味見して好みのやわらかさになっていたら、火からおろす。種の袋を取り出し冷ます。
- 14
冷めていくと、さらにとろみが強くなるので、とろみが弱いかなぁと思われても心配ありません!
- 15
冷めたら、タッパーや煮沸したビンなどで保存して美味しく食べてください。砂糖の量が多ければ多いほど保存がききます。
コツ・ポイント
煮る時の水は、ゆずの果汁の量によって変わってくるので、鍋にすべての材料をいれて、材料がヒタヒタか、少し多めのお水をいれてください。煮詰めていくし、アクとりもするので、水分が減っていくのであまり気にせずにやってください!
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
柚子ジャム♡ 覚えやすいレシピ♪簡単•旬 柚子ジャム♡ 覚えやすいレシピ♪簡単•旬
柚子の美味しい季節ですね♪美味しそうな柚子と出会ったら是非作ってみてくださいね。美味しくてまたすぐに作りたくなりますよ♪ ぴーたーくん♡ -
初めてでも失敗なし☆むき栗で作る渋皮煮 初めてでも失敗なし☆むき栗で作る渋皮煮
渋皮煮を作ってみたいけど皮むきの手間や時間が…と思うあなたに作って欲しい、むき栗で作る手軽で失敗なしのレシピです! 田中ママさん -
-
その他のレシピ