かぶの葉としらすといりごまの米粉かき揚げ

かぶの葉消費レシピ☆
小麦粉を使わず米粉でサクサクのかき揚げに。
グルテンフリーで軽い食感なのでさっぱりいただけますよ。
このレシピの生い立ち
かぶが大好きなので、葉は作り方6のしっとりふりかけにしがちなのですが、他にもアレンジできないかと思って、米粉と合わせてかき揚げにしてみました。
赤かぶだと色もきれいでオススメですよ。
かぶの葉としらすといりごまの米粉かき揚げ
かぶの葉消費レシピ☆
小麦粉を使わず米粉でサクサクのかき揚げに。
グルテンフリーで軽い食感なのでさっぱりいただけますよ。
このレシピの生い立ち
かぶが大好きなので、葉は作り方6のしっとりふりかけにしがちなのですが、他にもアレンジできないかと思って、米粉と合わせてかき揚げにしてみました。
赤かぶだと色もきれいでオススメですよ。
作り方
- 1
かぶの葉をみじん切りにし、軽く塩をして5分くらい放置。水を出す。
- 2
軽く洗って塩抜きをして水を切ったら、しらすといりごまと米粉(大さじ1)を入れて軽く合わせておく。
- 3
米粉と片栗粉を同量入れて、線がかけるくらいのとろっと感になるまで水で溶く。
- 4
作り方3の衣を2の種に和える。衣少ないかなくらいでOK。
クッキングシートの上で2口大に軽くまとめ油に滑り入れて揚げる。 - 5
ごはんのおともに
おつまみに
お弁当のおかずに✨
幅広くお使いください^-^ - 6
米粉と衣に和える前のものをごま油で炒めて、大さじ1のしょうゆと料理酒で味付けすれば、しっとりふりかけになりますよー
- 7
かぶはさっぱり梅酢ドレッシングあえでいかがですか?赤かぶ使ったレシピですが普通のかぶでもOKです(ID:20103233)
- 8
かぶは赤かぶを使っています。
赤かぶの方が色がきれいですが、普通のかぶでもできますよ。 - 9
米粉の種類で同じ水量でもとろっとするものととろっとしないものがあるので、お手持ちの米粉でベストな水量を見つけてください。
コツ・ポイント
米粉だけだとザクザクしすぎて食べにくいので、片栗粉を混ぜて程よい食感に。
小麦粉のかき揚げみたいにめんどくさくないので簡単ですよ^-^
似たレシピ
その他のレシピ