ばぁちゃんのきんぴらごぼう

ばぁちゃんのきんぴらごぼうの再現レシピです
これだけでご飯が消えるきんぴらが好きだった。直々に教えて貰いたかったな~。
このレシピの生い立ち
自炊を始めてからレシピ探してきんぴらごぼうを作ってみたけど、実家のと似たようなレシピがないなぁ?と思って再現レシピをまとめてみました。
これだけでご飯がすすむ!
ばぁちゃんのきんぴらごぼう
ばぁちゃんのきんぴらごぼうの再現レシピです
これだけでご飯が消えるきんぴらが好きだった。直々に教えて貰いたかったな~。
このレシピの生い立ち
自炊を始めてからレシピ探してきんぴらごぼうを作ってみたけど、実家のと似たようなレシピがないなぁ?と思って再現レシピをまとめてみました。
これだけでご飯がすすむ!
作り方
- 1
ゴボウはクシャクシャに丸めたアルミホイルで洗います。
流水でゴシゴシ。
2~3mm厚の斜め切りからの細切りで。 - 2
お好みでささがきでも良いですが、ここは歯応えを出したい所。
ゴボウはアクを楽しむ物だと思っているので水にはさらしません。 - 3
ニンジンも同じくらいの細切りで。
良く洗って、皮はむかずに使います。
ゴミも出ないし栄養摂れます。 - 4
肉は小間切れかロースを細切りにします。バラを使うならごま油は少なめに...。
冷凍保存した肉を半解凍して刻むのが楽です。 - 5
煮干しは手で適当に崩します。粉々にしちゃってOK。
出汁の素とかでも良いけどなんとなく...。ほらカルシウムも摂れるし。 - 6
フライパンか鍋にゴボウとニンジンと煮干しを入れてごま油を回しかけ、中火で軽く炒めます。
しんなりしたら肉を投入。 - 7
ほぐしながら炒めて、肉の色が変わったら酒を振り、水と砂糖を入れて落し蓋をして。
沸騰したら弱火にして5分くらい煮ます。 - 8
醤油を加えてさらに10分煮ます。時々かき混ぜながら。
- 9
最後に白ゴマと七味唐辛子を入れて
- 10
かき混ぜながら強火で水分を飛ばして出来上がり。
コツ・ポイント
味の濃さは好みがあると思うので調節してください。
ちょっと薄めの味付けかも。
辛めが好きなので、自分で作るときは七味唐辛子を小さじ1~2くらい入れちゃいます。物によって辛さが違うので少量からお試しを。
似たレシピ
その他のレシピ