茄子ポン酢浸し

常備菜に
楽チンです
このレシピの生い立ち
茄子の川の紫が変な色に色褪せるのは嫌…だからと言って茄子を油で揚げるのは面倒、表面に油を塗ってレンチンも面倒…と思って、よく作るようになりました。
酢には色止めの効果があると知って
茄子ポン酢浸し
常備菜に
楽チンです
このレシピの生い立ち
茄子の川の紫が変な色に色褪せるのは嫌…だからと言って茄子を油で揚げるのは面倒、表面に油を塗ってレンチンも面倒…と思って、よく作るようになりました。
酢には色止めの効果があると知って
作り方
- 1
茄子を適当なサイズにカットします。この時は縦に四分割にしました。
さらに横に半分にしてもいいかも。 - 2
水につけてアクをぬきます。
適当ですが、私は2、3分 - 3
※を合わせて漬け液を作ります。 私はめんつゆ(濃縮):水:酢を1:2:1にしました。酸味強め。 濃いめポン酢。
- 4
そのなかに茄子をいれます。
茄子が浸かるようにしてください。
酢が少なすぎると茄子の皮の色止めにならないかも?? - 5
ふんわりラップをし、蒸気の抜け道を作ってレンジ600Wで7分加熱。
茄子サイズやレンジ性能によって時間は調節してください - 6
茄子がしんなりしたら温め完了
すぐにラップを外してください - 7
温かいうちにネギをかけて、軽く混ぜる
そして、冷めるのを待ちますネギの代わりにスライス玉ねぎでもよいかもです
- 8
できあがり。
味が濃いめなので、汁はきって盛り付けます。 - 9
調味液に砂糖を入れてマリネっぽくしてもよいかもです!
めんつゆ、酢、水の割合もお好みで変えてください - 10
★20.05.10追加
酸味が強いのが苦手な方は
めんつゆ(3倍濃縮):水:酢=1:2:0.3でもいいかも。お好みで - 11
★20.05.10追加
素揚げに比べたら、もちろん色は落ちます。
茶色にはならなければ、いいかーくらい。
コツ・ポイント
茄子がつかる位の調味液
酢の量は少なすぎると色止めにならないかも?
似たレシピ
-
さっぱり★なすの煮浸しwithポン酢 さっぱり★なすの煮浸しwithポン酢
ポン酢も入ってさっぱり!夏にぴったりの味です。家族にも大好評でした♪常備菜として、つくりおきすると便利ですよ(*^^*)かよキッチン
-
-
-
-
-
-
-
その他のレシピ