【今年限定!?】1週間で出来ちゃう果実酒

今年は果実酒を作るのに最高な年!
消毒用の代用にもなる「高濃度アルコール」を使えば1週間で果実酒が出来ちゃいます!
このレシピの生い立ち
最近流通するようになった「消毒用に代用できる高濃度アルコール」。そのまま呑むのはさすがにきつかったので美味しく呑める方法を考えました。
酒そのものにはほとんど味がないので果実の風味の邪魔をしません。小瓶でつくるので可愛さも満点です!
【今年限定!?】1週間で出来ちゃう果実酒
今年は果実酒を作るのに最高な年!
消毒用の代用にもなる「高濃度アルコール」を使えば1週間で果実酒が出来ちゃいます!
このレシピの生い立ち
最近流通するようになった「消毒用に代用できる高濃度アルコール」。そのまま呑むのはさすがにきつかったので美味しく呑める方法を考えました。
酒そのものにはほとんど味がないので果実の風味の邪魔をしません。小瓶でつくるので可愛さも満点です!
作り方
- 1
高濃度アルコールを手に入れる
「消毒用の代替としても使えます」と言う形でスーパー等で販売しています - 2
ガラス瓶に高濃度アルコール(分量外)を少量入れ、よく馴染ませて捨てる
(煮沸消毒の代わりです) - 3
梅以外の果物は一口大程度以下にカット。レモン等の柑橘系は皮付きのままでOK
冷凍フルーツでもOKです - 4
果物と氷砂糖をガラス瓶に詰める
交互にするとよりGood - 5
高濃度アルコールを果物がひたひたになるまで入れる
- 6
しっかりと蓋を閉め、冷暗所で一週間程度寝かせる
ベリー系なら最短3日頃から呑めるようになります - 7
一週間経った状態。既に飲み頃を迎えています
高濃度アルコールを使うと果物成分の抽出が早く進みます - 8
ロックでも美味しく呑めるが、ソーダ割りもオススメです
口当たりは抜群に良いが、度数がかなり高いので注意!
コツ・ポイント
ガラス瓶は100円均一で販売しているものでOK。小分けにして作ることができますので、いろいろ試すことができます。
より詳しい作り方はYoutubeの動画で解説しています
https://youtu.be/zXMzt41XX2o
似たレシピ
-
柑橘系+りんご(1日後)の果実酒~経過 柑橘系+りんご(1日後)の果実酒~経過
柑橘系の果物(何か不明?)を貰い、かなり酸っぱいということなので、果実酒と仕込みました。1日経過後、りんご追加。 めいな -
-
-
-
-
-
-
果実酒【楽ポン nooge】 果実酒【楽ポン nooge】
ワンダーシェフ電気圧力鍋楽ポンnooge(ヌージュ)で作る、果実酒!季節の果物で試してみたくなる、1/10時短レシピ。 ワンダーシェフ圧力鍋 -
-
-
果実酒(パイン、ピングレetc) 果実酒(パイン、ピングレetc)
本当はホワイトリカーを使うんだろうけど・・・飲めなくなって余ってた焼酎を使って在庫一斉処理です(笑) 来年が楽しみ♪ すずなっぷる
その他のレシピ