【今年限定!?】1週間で出来ちゃう果実酒

Swind・神凪唐州
Swind・神凪唐州 @cook_40103714

今年は果実酒を作るのに最高な年!
消毒用の代用にもなる「高濃度アルコール」を使えば1週間で果実酒が出来ちゃいます!
このレシピの生い立ち
最近流通するようになった「消毒用に代用できる高濃度アルコール」。そのまま呑むのはさすがにきつかったので美味しく呑める方法を考えました。

酒そのものにはほとんど味がないので果実の風味の邪魔をしません。小瓶でつくるので可愛さも満点です!

【今年限定!?】1週間で出来ちゃう果実酒

今年は果実酒を作るのに最高な年!
消毒用の代用にもなる「高濃度アルコール」を使えば1週間で果実酒が出来ちゃいます!
このレシピの生い立ち
最近流通するようになった「消毒用に代用できる高濃度アルコール」。そのまま呑むのはさすがにきつかったので美味しく呑める方法を考えました。

酒そのものにはほとんど味がないので果実の風味の邪魔をしません。小瓶でつくるので可愛さも満点です!

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

作りやすい分量
  1. 高濃度アルコール(スピリッツウォッカなど/65度以上のもの) 250~300ml程度
  2. 果物(梅、レモン、キウイパイナップルストロベリー、その他いろいろ) 100~200g程度
  3. 氷砂糖 果物の量の半分程度
  4. 500mlサイズのガラス瓶 1つ

作り方

  1. 1

    高濃度アルコールを手に入れる
    「消毒用の代替としても使えます」と言う形でスーパー等で販売しています

  2. 2

    ガラス瓶に高濃度アルコール(分量外)を少量入れ、よく馴染ませて捨てる
    (煮沸消毒の代わりです)

  3. 3

    梅以外の果物は一口大程度以下にカット。レモン等の柑橘系は皮付きのままでOK
    冷凍フルーツでもOKです

  4. 4

    果物と氷砂糖をガラス瓶に詰める
    交互にするとよりGood

  5. 5

    高濃度アルコールを果物がひたひたになるまで入れる

  6. 6

    しっかりと蓋を閉め、冷暗所で一週間程度寝かせる
    ベリー系なら最短3日頃から呑めるようになります

  7. 7

    一週間経った状態。既に飲み頃を迎えています
    高濃度アルコールを使うと果物成分の抽出が早く進みます

  8. 8

    ロックでも美味しく呑めるが、ソーダ割りもオススメです

    口当たりは抜群に良いが、度数がかなり高いので注意!

コツ・ポイント

ガラス瓶は100円均一で販売しているものでOK。小分けにして作ることができますので、いろいろ試すことができます。

より詳しい作り方はYoutubeの動画で解説しています
https://youtu.be/zXMzt41XX2o

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
Swind・神凪唐州
Swind・神凪唐州 @cook_40103714
に公開
★『でらうまカンタン!名古屋めしのレシピ』11/26刊行★作家 兼 名古屋めし専門料理研究家。『異世界駅舎の喫茶店』シリーズの小説版著者&コミック版原作者。『大須裏路地おかまい帖(神凪唐州名義)』が 日本ど真ん中書店大賞(ご当地部門第2位)に選出。月刊まんがタウン(双葉社)連載『うみゃーがね!名古屋大須のみそのさん』原作担当ナゴレコ連載『名古屋めしレシピ』シリーズの執筆も手掛ける。
もっと読む

似たレシピ