今夜は豪華に鯛めしだ!

尾頭付きの鯛が手に入ったので土鍋で豪華に1匹丸ごと炊いてみました!プチ贅沢ってヤツ?切り身なら炊飯器で手軽に出来ます。
このレシピの生い立ち
一度は作ってみたかった鯛めし!炊飯器で炊きたかったんですが、入らなかったので諦めて土鍋で作りました。切り身だったら、炊飯器で簡単に炊けると思います。その場合は★を加えた出汁は3合の目盛りまでです。
今夜は豪華に鯛めしだ!
尾頭付きの鯛が手に入ったので土鍋で豪華に1匹丸ごと炊いてみました!プチ贅沢ってヤツ?切り身なら炊飯器で手軽に出来ます。
このレシピの生い立ち
一度は作ってみたかった鯛めし!炊飯器で炊きたかったんですが、入らなかったので諦めて土鍋で作りました。切り身だったら、炊飯器で簡単に炊けると思います。その場合は★を加えた出汁は3合の目盛りまでです。
作り方
- 1
米はといで30分ほど吸水させてザルにあげておく。
- 2
鯛は軽く酒(分量外)をまぶし、少し強めに塩(分量外)を振ってグリルで焼く。
- 3
土鍋に米を入れる。★の調味料を入れ、水を525cc加える。(★と合わせて650cc)
- 4
昆布を入れて、焼いた鯛を乗せる。蓋をして、火は強火で!沸騰したら中火にし、沸騰をkeepしたまま5分加熱。
- 5
5分たったら極弱火で4分、最後に強火で5秒加熱し、火を止めて10分蒸らす。最後の5秒の加熱でいい感じのおこげが出来ます。
- 6
炊き上がったら、昆布と鯛を取り出し、鯛の頭、皮、骨を取って軽く身をほぐす。これがちょっと面倒くさいですね。
- 7
身を土鍋に戻し入れ、さっくりまぜる。
- 8
お好みで三つ葉、炒りごまを振って召し上がれ!
- 9
実は今日6月14日は主人の誕生日なんです。タイミングよく、鯛が買えたので作りました。美味しく出来て良かった!
コツ・ポイント
生臭くならない為に、まずは鯛を焼きます。切り身を使う場合は骨付きのを使って下さい。そして昆布の上に乗せたらすぐに炊いて下さい。キッチンタイマーとにらめっこして作りましょう!絶対に後悔しませんよ!炊飯器なら、簡単ですね。(^^)
似たレシピ
-
鯛★(めで鯛めし)土鍋で簡単豪華! 鯛★(めで鯛めし)土鍋で簡単豪華!
鯛と一緒に炊き込むので旨味がごはんに染み込みます。鯛の切り身でもOK!土鍋で炊くとおこげも美味しい!簡単で豪華です♥ JUNの台所 -
☺切り身を使って簡単♪炊飯器で鯛めし☺ ☺切り身を使って簡単♪炊飯器で鯛めし☺
♥つくれぽ100人話題入り感謝♥鯛の切り身&炊飯器で作る簡単鯛飯です♪鯛1匹&土鍋の本格的な鯛飯よりも手軽に作れます☆ hirokoh -
-
-
-
-
その他のレシピ