ふっわふわのスフレチーズケーキ

あったかいのが美味しい
ふっわふわでほぼ空気!みたいなスフレチーズケーキです
冷めたらチンして食べてね
このレシピの生い立ち
売ってるケーキは甘いのが多く、甘さ控えめのとろけるようなスフレチーズケーキを作ってほしいと娘からリクエストをもらったので作ってみました(^○^)
ふっわふわのスフレチーズケーキ
あったかいのが美味しい
ふっわふわでほぼ空気!みたいなスフレチーズケーキです
冷めたらチンして食べてね
このレシピの生い立ち
売ってるケーキは甘いのが多く、甘さ控えめのとろけるようなスフレチーズケーキを作ってほしいと娘からリクエストをもらったので作ってみました(^○^)
作り方
- 1
材料を用意する(用意しておくと早くできます)
卵は卵黄と卵白にわけておく。
小麦粉とコーンスターチは一緒に振るっておく。 - 2
型にサラダ油を塗りクッキングシートを敷く。
壁になる方は5cmほど高く。
型に入れたクッキングシートにもサラダ油を塗る。 - 3
レーズンを型にまんべんなく入れておく。
底が外れる型なら底からお湯が入ってこないように底部分をアルミホイルで包む。 - 4
オーブンは鉄板に熱湯を入れ160度に温めておく。
- 5
クリームチーズは耐熱容器に入れ軽くラップをして600W1分加熱し、ボウルにうつして滑らかになるまで混ぜる。
- 6
5に牛乳を何度かにわけて入れクリームチーズをのばしていく。
- 7
6に卵黄、レモン汁、グラニュー糖半分を入れグラニュー糖が溶けるまでよく混ぜる。
- 8
ふるった粉を入れよく混ぜる。
一旦置いておく。 - 9
別のボウルに卵白と残りのグラニュー糖を数回にわけて入れながらハンドミキサーでしっかりツノがたつまで泡立てる。
- 10
8に9を3分の1ほど入れホイッパーでよく混ぜる。
- 11
残りの9を入れヘラで泡を潰さないようにしっかり混ぜレーズンを敷いた型に流し入れる。
何度か少し高いところから落とす。 - 12
160度に温めておいたオーブンに入れ20分焼き 140度に下げて35分焼く。(湯煎焼き)
- 13
竹串を刺して生地がついてこなければオッケーついてくるようであれば140度のまま5分ずつ焼いて様子をみてください。
- 14
焼き上がったらすぐに型から外し粗熱がとれたらクッキングペーパーを優しくはずす。
- 15
粉砂糖を茶こしでふるいながらかけたら出来上がり。
- 16
※レーズンを入れるので甘さをかなり控えてます。
レーズンを入れないならグラニュー糖の量を10g位増やしてください。 - 17
※ ふわふわすぎて崩れる恐れがあるので プレゼントには向いてないです。
崩れます
コツ・ポイント
湯煎で焼くからしっとりふわふわ
必ず湯煎焼きしてください。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
しゅわっ 高さのあるスフレチーズケーキ しゅわっ 高さのあるスフレチーズケーキ
スフレって難しい。冷めても高さが残る。しゅわしゅわ感もある。水っぽくない。を目指したスフレチーズケーキです❗ちなみっちい
-
その他のレシピ