関西の家庭の味″すき焼きの割り下″

**ルリ** @cook_40135969
濃いめのすき焼きに卵をたっぷりつけて食べるのが好きです!
〆におうどんを入れるのも美味しいですよ♪
このレシピの生い立ち
母は砂糖と醤油のみだけで味付けてましたが酒とみりん入れる方が美味しかったので!
関西の家庭の味″すき焼きの割り下″
濃いめのすき焼きに卵をたっぷりつけて食べるのが好きです!
〆におうどんを入れるのも美味しいですよ♪
このレシピの生い立ち
母は砂糖と醤油のみだけで味付けてましたが酒とみりん入れる方が美味しかったので!
作り方
- 1
牛脂をすき焼き鍋(うちはティファールのフライパン)にひき、お肉を炒める(出汁代わりなので少量でいいです)
- 2
↑うちは夫が鶏肉好きなので一緒に鶏肉の全量炒めています(鶏は火が通りにくいので最初に炒めておくのがいいかと思って)
- 3
酒、みりん、醤油、砂糖を加える。
- 4
調味料が濃いので水の出る白菜、豆腐、焼き麩、白滝等を入れて煮る。
- 5
程良く調味料が薄まってくるのでお好きに野菜追加してってください。
- 6
具材追加してって薄まったら醤油:砂糖を1:1~2くらい(好みで加減変えてください)でちまちま追加しつつ味を保つ。
- 7
玉子につけて食べるので少し濃いめに調整してください。
- 8
※甘すぎるというつくれぽがありましたが、関西風なので甘いです!甘いの苦手な方は別のレシピ参考にしてください!
コツ・ポイント
調味料と具材の水分の調整が完全に自分の感覚なので薄いなと思ったら醤油砂糖足して濃いなと思ったら野菜など追加して薄めてください。結構すぐ薄まるので私はガンガン追加してってます。
麩はそのままではなくお湯か水でふやかして軽く絞ったものを。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/21020599