失敗なし☆メスティンで基本の炊飯

商社マンO
商社マンO @cook_40279938

メスティンで美味しくご飯を炊く方法をご紹介します。今回はガスレンジを使っていますが、どんな熱源にも応用が効きます。
このレシピの生い立ち
炊き込みご飯も同じ要領で炊けます。醤油が入るとおこげができやすくなるので、どうしてもおこげを作りたくない方は②のタイミングで火から外し、逆さにして蒸らしてみてください。

失敗なし☆メスティンで基本の炊飯

メスティンで美味しくご飯を炊く方法をご紹介します。今回はガスレンジを使っていますが、どんな熱源にも応用が効きます。
このレシピの生い立ち
炊き込みご飯も同じ要領で炊けます。醤油が入るとおこげができやすくなるので、どうしてもおこげを作りたくない方は②のタイミングで火から外し、逆さにして蒸らしてみてください。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

1人分
  1. 1合
  2. 200cc

作り方

  1. 1

    米1合を洗い、メスティンに米と水200ccを入れます。(リベットと水位の関係を覚えておくと便利です。)

  2. 2

    夏場なら30分、冬場なら1時間以上浸けておきます。(ここ重要!)

  3. 3

    メスティンに重石を乗せて、強火にかけます。

  4. 4

    中からグツグツと音が出て、吹き始めたらごく弱火にします。

  5. 5

    中からパチパチと音が鳴り始めたら全集中します。

  6. 6

    Op①ここで火から外しても炊けています。ベッタリしたご飯が好きな方向け。

  7. 7

    Op②フタから漏れていた湯気が消え、中からパチパチという音がしなくなったら火から外します。おこげのないきれいなご飯用。

  8. 8

    Op③パチパチという音が消えてからは底におこげができ始めます。おこげが好きな方はお好みで延長してから火から外します。

  9. 9

    火から外したらタオルなどで包んで15分ほど蒸らします。

  10. 10

    ここで出来るだけおこげを抑えたい場合は上下逆さにして蒸らします。

  11. 11

    蒸らしが終わったら、フタを開けます。(お米が一粒一粒立っています。)

  12. 12

    最後に底からかき混ぜて完成です。

  13. 13

    今回はOp②で火から外したので、おこげをのないきれいな白飯が炊き上がりました。

コツ・ポイント

お米を洗った後、しっかり水に浸す事が最も重要です。それができれば、この炊き方でまず失敗なし。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
商社マンO
商社マンO @cook_40279938
に公開
メスティンを使った料理を中心にご紹介します。
もっと読む

似たレシピ