基本のマドレーヌ

馬嶋屋菓子道具店
馬嶋屋菓子道具店 @majimaya
東京都台東区西浅草2-5-4

ふんわり、しっとりしたマドレーヌの基本のレシピ。余計な材料を一切入れていないので、バターと粉の風味をしっかり味わえます。
このレシピの生い立ち
焼きあがったマドレーヌの表面はツヤツヤで均一な焼き色が美しく、生地もしっとり、ふんわりしています。 型離れも抜群!この型を使うとお菓子作りの腕が上がったような気がします。 お手入れも簡単で、オススメの型です。

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

型3回(24個)分
  1. 2個
  2. 細目グラニュー糖 140g
  3. 牛乳 35cc
  4. 薄力粉 140g
  5. ベーキングパウダー 4g
  6. 無塩バター 140g
  7. 型に塗るバター(常温に戻しておく) 適量

作り方

  1. 1

    ★の数は前工程の重要度を示した成功のためのポイントです。

  2. 2

    無塩バターは湯せんにかけるかレンジにかけて溶かして、冷たくならないように保温しておく。

  3. 3

    ★★★無塩バターが冷たいと、後で生地と混ぜた時に沈みやすく、ムラが出来やすくなります。

  4. 4

    ボウルに卵を割り、泡立て器で溶きほぐす。

  5. 5

    細目グラニュー糖を加えて混ぜる。

  6. 6

    ★生地に砂糖が溶けやすいよう、細目グラニュー糖を使っています。上白糖やきび砂糖でも代用できます。

  7. 7

    牛乳を加えて混ぜる。

  8. 8

    薄力粉、ベーキングパウダーをふるって加える。

  9. 9

    ★混ぜたとき粉が残らないようにしっかりふるいます。

  10. 10

    粉っぽさがなくなるまで泡立て器で混ぜる。

  11. 11

    ★クリーム状になるまでよく混ぜます。

  12. 12

    保温しておいたバターを加える。

  13. 13

    底からしっかり泡立て器で混ぜる。

  14. 14

    ラップをして、冷蔵庫で一時間(できれば一晩)休ませる。

  15. 15

    ★★★生地を休ませることで生地が締まり、全体が馴染んでしっとりとします。

  16. 16

    ハケで型にバターを塗る。

  17. 17

    ★★バターを塗っておくことで、型離れがよくなります。

  18. 18

    絞り袋に一晩休ませた生地を入れる。

  19. 19

    ★スプーンなどで生地をすくって型に入れても良いですが、絞り袋の方が簡単です。続く

  20. 20

    残った生地は次に使うまでまた冷蔵庫に入れておきます。

  21. 21

    型に生地を入れる。

  22. 22

    ★型の2/3の高さまで入れます。

  23. 23

    180度のオーブンで14~16分焼く。

  24. 24

    ★★生地が冷たいうちに焼くと、マドレーヌ特有の、真ん中のぽっこりした部分が出やすくなります。

  25. 25

    熱いうちにひっくり返して型から外す。

  26. 26

    ★必ずオーブンミトン等を使用し、火傷に注意してください。

  27. 27

    網の上で冷ます。

  28. 28

    【型の扱いについて】生地を全部の型に入れず、何も入っていない状態で焼く部分があると、

  29. 29

    そこが空焼きになり劣化してしまうので、全ての型に生地を入れて焼くようにしてください。続く

  30. 30

    そのため、分量と型(1回に8個)でキリの良い24個分の分量で記載しております。

  31. 31

    【焼成するときのポイント】オーブンは必ず予熱しておきます。

  32. 32

    扉を開けると庫内温度が20度~30度下がることを考え、焼成温度より20度~30度高めに予熱し、

  33. 33

    実際焼く時に指定の温度まで下げて焼きます。続く

  34. 34

    また、型を置く天板も一緒に予熱しておくことで、急に庫内の温度が下がるのを防ぐことができます。続く

  35. 35

    オーブンの機種や個体差により、予熱温度と実際の庫内温度に違いがあったり、上段下段で温度差があったりします。続く

  36. 36

    できれば庫内温度計を使って正確な温度やオーブンの癖を知ることをお勧めします。

  37. 37

    【保存のポイント】焼いたその日は、周りはサクッと中はしっとりとした食感を楽しむことができます。続く

  38. 38

    翌日以降はよりしっとりとした美味しさです。
    保存は乾燥しないように密封し、高温や直射日光を避けてください。

  39. 39

    画像参照

  40. 40

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有

レシピ作者

馬嶋屋菓子道具店
に公開
東京都台東区西浅草2-5-4
かっぱ橋にあるお菓子型専門店の馬嶋屋菓子道具店がお伝えする〝喜びを伝えるレシピ〟「型にあうレシピがとっても役立つ」「分かり易いレシピ」「道具を使ってのオススメのレシピも載っているのレシピの幅も広がります」と喜んで頂いてます。つくれぽ待ってます(#^^#) http://majimaya.com/
もっと読む

似たレシピ