タルトシトロン

バニラ入りのサクサクなタルトに甘酸っぱいレモンカードが良く合います。
このレシピの生い立ち
weeeekちゃんからリクエストされていたレモンカード。かれこれ2年は経つかな^^;行動に移すのが遅くてゴメンね!暑い時期でもさっぱりとしているから食べやすく味も思い通りのものに仕上がりました。
タルトシトロン
バニラ入りのサクサクなタルトに甘酸っぱいレモンカードが良く合います。
このレシピの生い立ち
weeeekちゃんからリクエストされていたレモンカード。かれこれ2年は経つかな^^;行動に移すのが遅くてゴメンね!暑い時期でもさっぱりとしているから食べやすく味も思い通りのものに仕上がりました。
作り方
- 1
タルト生地はレシピID : 19860765、又はレシピID : 17667998を参考にバニラビーンズを3㎝程度入れます。
- 2
バニラビーンズが無ければ無理に入れなくても可。ラップに包んで2時間ほど寝かせる。までを仕上げて下さい。
- 3
リングは底が抜け落ちないようにアルミを被せ、生地を敷き込みます。(こちらは基本の敷き込み方法です)
- 4
こちらは側面と底を別々に敷き込みしたものです。(型はリングでは無くお好きなもので可)
- 5
軽く底のみ空気穴をあけ、冷蔵庫で20分程冷やし、アルミを外してシルパットに乗せて下さい(その間にオーブン180度に予熱)
- 6
予熱しておいたオーブン180℃で15分前後空焼きをする。(私は重石を乗せません)
- 7
一度取り出して溶き卵(分量外)を塗り、再度オーブンで5~7分程度追加焼きをします。
- 8
⑦の作業をせず、焼成後、溶かしたテンパリング不要Wチョコを刷毛で内側の側面と底に塗っても可。冷蔵庫で冷やしておく。
- 9
ティラミスクリームを作ります。生クリーム50gを緩めに泡立てておく。
- 10
別のボウルに柔らかくしたクリームチーズ25g、マスカルポーネ50g、グラニュー糖10gを入れ、湯煎で滑らかにします。
- 11
⑩を湯煎から外し⑨の生クリームを少しずつ加え、お好きな固さになるまで混ぜる。
- 12
絞り袋に小さ目の口金を付けてタルトに絞り出し、冷蔵庫で冷やしておく。(口金は3mmを使用)
- 13
レモンカードを作ります。私は国産を使いましたが、国産以外の黄レモンでも可。その場合、工程㉑で必ず味見をして下さいね。
- 14
レモンは綺麗に洗って水気を取り、表面の皮のみ軽くすり下ろし、果汁は絞っておく(果汁は約25~30gあると思います)
- 15
バターは湯煎にかけて溶かしておきます。
- 16
ボウルに練乳、バニラビーンズ、コーンスターチを入れて混ぜる。
- 17
続けてグラニュー糖、卵を加え、良く混ぜる。
- 18
レモン果汁、⑮の溶かしたバターを加える。
- 19
湯煎にかけながら煮詰めていきます。
- 20
とろみがつけば火から外す。
- 21
最後にレモンの皮を加え、一度味見をする。皮を加えると多少酸味が増す為、甘味が足りない場合はグラニュー糖を5g程度追加。
- 22
ボウルの底に氷を当て、あら熱をとります。
- 23
⑫の冷やしておいたティラミスクリームの上から流し、タルトを左右に軽く揺らすか、竹串を使って表面を平らにする。
- 24
落ち着くまで冷蔵庫で2時間程度冷やし、⑫で余ったクリームやピスタチオを飾る。
- 25
メレンゲがお好きな方はイタリアンメレンゲを絞り、それをバーナーで炙っても◎
- 26
こちらは冷凍したもの。レモンカードだけでも色々と使い道がありますよ。その場合、コーンスターチは外して下さいね。
- 27
使用するバターで仕上がりも違ってきます。こちらは工程⑫の無塩よつ葉バター。(味は良いです)
- 28
こちらは工程⑥の明治無塩バター。(割れない、しっかりした生地に仕上がります)
コツ・ポイント
7㎝リングで紹介していますが、シルフォーム等お好きな型で作ってね。
ティラミスクリームは半量でも少し余ります。デコ用に使っても◎。
国産レモンと国産以外の黄レモンとでは酸味が異なります。
バニラペーストでの代用はお勧め出来ません。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
*ストロベリーチーズケーキタルト* *ストロベリーチーズケーキタルト*
ソースとタルトにレモン1個丸ごと使用した甘酸っぱいケーキ。しっとりサクサクなチーズケーキタルトはそれだけで食べても美味しいけれど、ホイップクリームと旬の苺でX'mas仕様におめかしさせました。 小春mama -
-
その他のレシピ