ゆず10個でオトナのゆず茶(ちょい苦)

ゆずをたくさんいただいたので、ゆず茶に!
苦めオッケーなので、茹でこぼしなしで作りました。
このレシピの生い立ち
ホットゆず茶、soda割、ビール割、グリルチキンのソース、ヨーグルトトッピングなどかなり万能なジャム。マーマレードは通年ですが、ゆずは冬を感じますね。
ゆず10個でオトナのゆず茶(ちょい苦)
ゆずをたくさんいただいたので、ゆず茶に!
苦めオッケーなので、茹でこぼしなしで作りました。
このレシピの生い立ち
ホットゆず茶、soda割、ビール割、グリルチキンのソース、ヨーグルトトッピングなどかなり万能なジャム。マーマレードは通年ですが、ゆずは冬を感じますね。
作り方
- 1
まずは、よく水洗いします。
- 2
今回は、ここから10個使用!
水滴をしっかり取ります。 - 3
半分にカットして果汁を軽めに絞る。
ザルにタネを受けておきます。
*タネも後で使います。 - 4
タネはお茶パックに入れておきます。
- 5
皮から内側の白いワタをスプーンを使ってできるだけ取ります。
*苦めオッケーなら少し残します。 - 6
皮をいくつか重ねて、お好みの千切り。
*適当すぎてバラツキだらけ
(ㆀ˘・з・˘) - 7
皮の重さを計ります。
- 8
果汁の重さを計ります。
- 9
皮と果汁合計の重さと同量ぐらいを目安に砂糖と蜂蜜を準備します。
- 10
今回は、きび砂糖とオリゴ糖。
*お砂糖の種類はお好みで。 - 11
蜂蜜も濃いめのものになりました。
- 12
ゆずの皮、果汁、砂糖、蜂蜜、タネ(お茶パック入)を鍋に入れて、弱めの中火で点火します。
- 13
フツフツしてきたらゴムベラでざっくりまぜます。
*まだ、サラサラ感 - 14
10分〜15分ぐらいでとろみ。
ゆずも半透明になっていれば完成。
*ゴムベラで鍋底から混ぜて、ジャリジャリしたらオッケー - 15
ちょいゆるいかな⁈ぐらいで火を止めて冷まします。
*冷めると固まります。 - 16
タネ(お茶パック)早めに取り出し、粗熱が取れたら消毒済みの瓶に入れて出来上がり!
- 17
出来立てをsoda割でいただきました☻
ちょい苦めなのでオトナ向きです!
コツ・ポイント
苦めのゆず茶です。
苦いのが苦手であれば、煮る前に2回程度茹でこぼす一手間を!
似たレシピ
その他のレシピ