ほうれん草とりんごの白和え

あおりはろやん @cook_40128333
白和えは味付けがわかりにくいので作りにくい印象。でも意外と簡単です。リンゴも入れてフルーティーに。
このレシピの生い立ち
とあるところに、壬生菜と柿の白和え
をつくったことがあり、それの別バージョンです。
ほうれん草とりんごの白和え
白和えは味付けがわかりにくいので作りにくい印象。でも意外と簡単です。リンゴも入れてフルーティーに。
このレシピの生い立ち
とあるところに、壬生菜と柿の白和え
をつくったことがあり、それの別バージョンです。
作り方
- 1
鍋にたっぷりの湯を沸かし、ほうれん草を根元から入れて、1分ゆでます。
- 2
すぐに冷水にとって粗熱をとり、水気を強くしぼります。3cm長さに切って、ペーパータオルで水気をとります。
- 3
りんごは皮ごと3cm長さの細切りにします。
- 4
ペーパータオルで木綿豆腐の水気をとり、ボウルに入れて泡だて器でペースト状にします。
- 5
<調味料>を別のボウルに合わせ、ほうれん草と豆腐を入れて和えます。
- 6
さらにりんごを加えて和え、器に移します。
コツ・ポイント
和えるのはなるべく食べる直前で。水が出てきますので。<調味料>自体には水気が少ないので、豆腐を入れてからまんべんなく和えるのがポイントです。
似たレシピ
-
-
ほうれん草とりんごの白和え ほうれん草とりんごの白和え
身近にある材料で作った白和えです。今回はりんごを取り入れました。爽やかな風味とシャリっとした歯ごたえなど、新しい味わいを楽しんでみませんか。りんごと他の食材の相性がよく、おいしくいただける一品です。 果物は料理の食材としても優秀です。ビタミンやミネラル等も豊富です。そのまま食べたり、料理に取り入れたり1日1回は果物を取るよう心がけましょう。 一関市 -
-
-
-
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/21261788