和歌山の梅・豆ご飯!

和歌山県食品流通課 @cook_40296837
和歌山の梅とうすいえんどうを使った豆ごはんのレシピです。梅の風味が香り、うすいえんどうのぷりぷり感が楽しめます♪
このレシピの生い立ち
和歌山県は梅の生産量が日本一!うすいえんどうは実えんどうとして、和歌山県で全国1位の出荷量を誇ります。
和歌山の特産品である梅とうすいえんどうを組み合わせたごはんです。豆の緑色と梅の赤がきれいなので、おにぎりにしてお弁当にしてもよいですよ!
和歌山の梅・豆ご飯!
和歌山の梅とうすいえんどうを使った豆ごはんのレシピです。梅の風味が香り、うすいえんどうのぷりぷり感が楽しめます♪
このレシピの生い立ち
和歌山県は梅の生産量が日本一!うすいえんどうは実えんどうとして、和歌山県で全国1位の出荷量を誇ります。
和歌山の特産品である梅とうすいえんどうを組み合わせたごはんです。豆の緑色と梅の赤がきれいなので、おにぎりにしてお弁当にしてもよいですよ!
作り方
- 1
うすいえんどうの皮をむく。(実の重さは大体40~50%くらい)
- 2
豆が浸るくらいの水を入れ、沸騰してから3分ほど茹で、そのまま冷ます。(すぐに引き上げると豆がシワになるので注意!)
- 3
米を炊くときに梅干しを入れ、普通モードで炊く。(写真は玄米を使用)
- 4
種を取り除き、しゃもじで梅干しをほぐしながら混ぜる。
- 5
②の水気をザルで切る。
- 6
④に⑤を入れて軽く混ぜ合わせるとできあがり!(長く炊飯器でおくと豆にシワがよるのですぐに盛り付けましょう!)
コツ・ポイント
うすいえんどうをゆでた後、そのままゆっくりと冷ますことで豆のぷりぷり感が楽しめます!豆の香りが好きな方は、豆のゆで汁をご飯を炊く時に入れてもおいしいです!
似たレシピ
-
夏だ!らくちん美味しい♪梅豆ごはん♪ 夏だ!らくちん美味しい♪梅豆ごはん♪
レシピと言えるかな?ってなほど簡単です。さっぱりもりもり食べれるこの梅豆ごはん、ぜひ召し上がってください。冷めても美味しいので、炊き上がったら電源切ってね。 よーこ3 -
-
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/21328367